- 2022-07-14
- 2023-01-16
一条工務店の【ハイドロテクトタイル】採用すべき?→採用しました。
今回は、一条工務店で家を建てる施主の9割以上が採用するというハイドロテクトタイルのお話です。 外壁は「住まいの顔」となる大切な要素。 「タイル」「サイディング」「ガルバリウム鋼板」など、外壁材によってその表情は大きく変わります。 (出典:一条の「ハイ […]
今回は、一条工務店で家を建てる施主の9割以上が採用するというハイドロテクトタイルのお話です。 外壁は「住まいの顔」となる大切な要素。 「タイル」「サイディング」「ガルバリウム鋼板」など、外壁材によってその表情は大きく変わります。 (出典:一条の「ハイ […]
今回は、一条工務店が力を入れている耐水害住宅と2倍耐震のお話です。 地球温暖化やヒートアイランド現象で温められ、水分を多く含んだ空気が引き起こす「ゲリラ豪雨」。 日本では、1時間に50mm以上の豪雨の発生回数が年々増加傾向にあり、以前と比べると約1. […]
今回は、一条工務店が特に力を入れている気密性能のお話です。 気密性能が低いってことは住宅にすき間が多いということなので、(断熱性能がどれだけ高くても)不快な外気が入ってきます。 つまり低断熱住宅と同じで、冷暖房の効きが悪いくせに光熱費だけはめちゃかか […]
今回は、一条工務店が特に力を入れている断熱性能のお話です。 断熱性能が低いと、夏は暑いし冬は寒いしどれだけエアコンを付けても快適な空間にならないのに光熱費だけはめちゃかかると、良いことが一つもありません。。。 つまり全ての住宅が高断熱を目指すべきなの […]
(出典:地震の時も台風の時もこの家が一番安全な場所) 今回は、一条工務店が特に力を入れている耐震性能のお話です。 そもそも、「気密断熱」「日射遮蔽・日射取得」「間取りの開放感」とかを話し合う前の大前提として、地震に強い家であることが必須です。 (出典 […]
RYOです。 さて、各国の入国制限や新たなオミクロン株の流行にびくびく怯えながら日本出国までの長い道のりを綴ったコロナで入国制限がかかる中、わたくしヨーロッパに行ってきます!~前編~でしたが、なんとか出国できました。 今回の記事では、実際に日本を出て […]
今回は、一条工務店の人気オプションでもある、全館床暖房に付随した機能「うるケア」と「さらぽか」のお話です。 うるケアはサービスで付随することが多く基本的に無料(※)ですが、さらぽかは1坪あたり税込み16,500円ほどかかります。 ※一条工務店の商品( […]
こんにちは、RYOです。 筆者 筆者は、最近マイホーム購入について考え始めた30歳なりたての住宅ド素人です マイホーム取得にあたって、初めは中古戸建てを買おうと思っていた筆者でしたが、住宅に必要な性能・設備を勉強するにつれ 高気密高断熱で耐震等級3の […]
こんにちは、RYOです。 筆者 筆者は最近マイホーム購入について考え始めた30歳なりたての住宅ド素人です 「高気密住宅」をひたすら褒めまくった前回の記事に続いて、 本記事では「計画換気の大切さ」について書いていきたいと思います。 「初期コストが高くて […]
こんにちは、RYOです。 筆者 筆者は最近マイホーム購入について考え始めた30歳なりたての住宅ド素人です 高気密住宅のスゴさを一度知ると、自分の家のC値(すき間の大きさ)が一体いくらなのか、絶対に知りたくなります(笑) 「高断熱住宅」をひたすら褒めま […]
こんにちは、RYOです。 筆者 筆者は最近マイホーム購入について考え始めた30歳なりたての住宅ド素人です 「耐震等級3」をひたすら褒めまくった前回の記事に続いて↓ 本記事では「高断熱住宅のスゴさ」について書いていきたいと思います。 「初期コストが高く […]
こんにちは、RYOです。 筆者 筆者は最近マイホーム購入について考え始めた30歳なりたての住宅ド素人です まず本記事では「耐震等級3のスゴさ」について書いていきたいと思います。 初めに言っておきますと本記事は「耐震等級」に関する知識を幅広くまとめてい […]
こんにちは、RYOです。 筆者 ぼくは、最近マイホーム購入について考え始めた30歳手前の不動産ド素人です リベ大の両学長が繰り返し言う通り、 マイホーム購入に失敗すると甚大な金銭的負担や精神的負担を背負いますし、 マイホーム購入は確実に人生を左右する […]
こんにちは! 本記事は、土地探しをしている方々に向けて「これだけは確認しといた方がええで」というポイントをまとめたものです。 かく言う筆者も土地探しに非常に苦しんだ一人で、少しでもこの記事が土地探し中の皆さまの助けになれば幸いです。 筆者が挙げた項目 […]
こんにちは、RYOです。 筆者 ぼくは、最近マイホーム購入について考え始めた30歳手前の不動産ド素人です リベ大の両学長が繰り返し言う通り、 マイホーム購入に失敗すると甚大な金銭的負担や精神的負担を背負いますし、 マイホーム購入は確実に人生を左右する […]
こんにちは、RYOです。 筆者 ぼくは、最近マイホーム購入について考え始めた30歳手前の不動産ド素人です リベ大の両学長が繰り返し言う通り、 マイホーム購入に失敗すると甚大な金銭的負担や精神的負担を背負いますし、 マイホーム購入は確実に人生を左右する […]