【ヨーロッパ旅行記】ドイツの古都レゲンスブルグ【2/10】

この記事を読むのにかかる時間: 3

RYOです(”◇”)ゞ

親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、ドイツの古都『レゲンスブルグ』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。

ヨーロッパ ブログ
筆者
今回はおまえと一緒の旅か。ハア~
親友さわ
コイツ!!!!親友に何てこと言いやがる(笑)みんなよろしく

ぼくが初めてヨーロッパを旅したのは2014年1~2月の一ヵ月で、本当に多くの驚きや発見・学びがありました。

今回はそのようなヨーロッパの基礎知識や面白さに絞って、紹介していこうと思います。

» 続きを読む

2015年は2月24日~3月18日までヨーロッパに行ってきたのですが、今回は華の都パリやブリュッセル、マッターホルンの麓の町ツェルマットに初めて行くのでかなり興奮していました。

しかし、ただ手放しでウキウキはしていられませんでした。

その理由が以下の2点でした↓

➀イスラム過激派テロリストによるシャルリー・エブド紙襲撃事件

→ちょうど日本を出発する一ヵ月ほど前に、ISILがシリアで日本人を監禁・殺害するという事件が発生。

ISIL「このナイフは後藤だけでなく、どこであろうと日本人を殺し続けるだろう。日本にとっての悪夢の始まりだ」

という恐怖の声明が出された中、親友さわとは

「もしテロリストに捕まりそうになったら、自分の命優先で!

逃げれるなら自分一人で逃げること、な!

下手にお互いを助けようとするのは無し。」

という誓いをしてから日本を発ったのです。

②留年の可能性

テロリストの話と比べるとかなりしょーもないんですが、この年の日本出国の日はちょうど先輩の卒論発表会にあたっており、これに出席してレポートを提出しないと留年する可能性があったのです。

研究室の教授に一応話をしたんですが、「そんなん君の都合やろ?ぼくは知らんよ」と言われ、結局「航空券をキャンセルするか留年覚悟でぶっちするか…」という二者択一を迫られたのです。

結局ぶっちしました!!(笑)←笑っている場合じゃなかった

結局帰国後に一世一代の大謝罪を経て、なんとか留年回避から卒業までこぎつけましたが、ヨーロッパにいる間も思い出すたびに本当に気分が滅入りました(笑)

» 折りたたむ

「〇〇時に△△行きの電車に乗り・・・」みたいなだらだら長話は避け、単純にその国で見たもの/驚いたことを中心にご紹介していきます。

では、是非お楽しみくださいませ(∩´∀`)∩

レゲンスブルグ滞在記

レゲンスブルグとはどこか?↓

チェコのプラハからドイツのフランクフルトに行く道中、一日早く出てしまったことに気付いて急遽ホステルを予約して立ち寄ったのがこのローマ時代から交通の要衝として発展したレゲンスブルグでした。

Annaの故郷だった

早速余談ですが

実は偶然適当に見つけて泊まることになったレゲンスブルグ、この1年半後の2016年10月にTabippo主催の「一泊二日でドイツについて知ろう」的なイベントで出会ったドイツ人ゲストのアンナ(Anna)という女の子の出身地でもありました。

なのでこのイベント中に、アンナとレゲンスブルグの話をきっかけに話すことができました(笑)

いやーあん時は驚きました。

筆者
アンナ美人過ぎますよね~

どこ出身?て聞いたら「たぶん知らないと思うけど、ドイツのレゲンスブルグって小さな町なの」って言われて

「ん、レゲンスブルグ・・・レゲンス・・・あ!!知ってるよ、おれそこ行ったことあるよ」

といった感じで、非常にこの日の経験が活きました(笑)

The 美人!今まで見た外国人女性の中で一番美人やと思う。うん

新古典主義建築時代のヴァルハラ神殿

レゲンスブルグ到着後、親友さわが突然言いました。

親友さわ
おい、なんか近くにヴァルハラ神殿ってゆー神殿があるらしいねん。バスでちょっと乗らなあかんけど。やっさん(筆者)が行きたく無くても俺は行ってくるわ(笑)

と、ヨーロッパ3日目にして早速スーパー自分勝手なことを言い出しました(笑)

I have no choiceって感じです。

ぼくは神殿なんか全く興味ありませんでしたが、相方がそう言うなら行くか…ハアー

バスに乗り

降りてからも少し山道を歩き

目の前には高台にそびえる美しくも質素な神殿↓

筆者
この時に、少しでも「西洋建築」の知識があれば・・・

今は後悔するばかりです。

眼下にはドナウ川が流れ↓

観光客も多くない。

結果、素晴らしい??

このヴァルハラ神殿に訪問するまでは、

筆者
神殿って(爆笑)

・・・と思ってましたが、かくも美しいものとは思いませんでした。

ちなみにヴァルハラ神殿は1830ー1847年にルートヴィッヒ一世によって建てられ、ギリシャのパルテノン神殿を模倣されたらしいです。

これ、現在なら超興奮していたと思います(笑)

なぜなら西洋建築の勉強を少しばかりしており、この「ヴァルハラ神殿」は新古典主義建築時代にギリシャのパルテノン神殿を模倣して造られたと今なら知っているからです。

ギリシャ建築についてのお勉強はこちらで↓(別タブで開きます)

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はギリシャ建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]

ギリシャ建築 ヨーロッパ建築 わかりやすく

ギリシャ建築を精確に模倣しようとした新古典主義建築のお勉強はこちらで↓(別タブで開きます)

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は新古典主義建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=[…]

新古典主義建築とは

ヨーロッパの水道水は飲めます!!

神殿を後にし、宿に帰って乾杯(←え、なにに?笑)

ドイツ レゲンスブルグ

海外の水道水は飲めないという固定概念があったこの頃、夕方に水を調達するのを忘れてその日の夜は苦渋の決断に迫られました。

ヨーロッパ ブログ
筆者
明日の朝まで喉の渇きを我慢するか、思い切って水道水を飲むか

その時にさわが日本から持参したというティーバッグを出して

親友さわ
もう喉カラカラで我慢できひん。せめてティーバッグ入れたら水道水でもちょっとはごまかせるやろ

と言い、お腹壊したらあれなので2人で一緒に乾杯するという流れになりました。

訳の分からないリスク分散。

部屋の水道水にティーバッグを入れて味をごまかす…↓

結論!

ヨーロッパ ブログ
筆者
ヨーロッパの山間部の町なら(大都市じゃなかったら)全然水道水飲めます!!!!

※ちなみにパリとかブリュッセル等の大都市の水は飲まない方が安パイです。水の色からしてヤバかったですから(パリ編・ブリュッセル編で後述します)

スイス国内では水道水どころか、噴水の水も全て地下の湧き水なので飲めます。

地元の人がペットボトル持って噴水で水汲んで家に持って帰ってる姿も見たことあるくらいです!!

オランダのアムステルダムへ

アムステルダム

ではオランダのアムステルダムへ向かいます。

アムステルダムと言えば、麻薬と売春が合法の街(国)として知られますよね。

かなりおもしろい街なので是非皆さんも行ってみてください!

関連記事

RYOです(''◇'')ゞ親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、オランダの首都『アムステルダム』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。筆者今回はおまえと一緒の旅か。ハア~[…]

旅行記 オランダ アムステルダム
レゲンスブルグ 旅
最新情報をチェックしよう!