ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。
» 恒例の挨拶(クリックで開きます)
※明言しますが、西洋建築の勉強をしてからヨーロッパに行けば無学で行くより100倍楽しめます。

※「この部分がわかりにくいです」とか「これはどうなんですか?」などの質問やコメント等ありましたら遠慮なく下部のコメント欄からお問い合わせください!
» 折りたたむ
バロック建築で学ぶポイントは以下の6つです↓
・バロック建築の概要
・バロック建築の特徴
・サンピエトロ正面
・サンピエトロ内部
・後期ルネサンスと初期バロック
・各地への伝播
全ての内容を書くとかなり長くなりますので、各章ごとに図解入りの詳細記事を用意していますので理解を深めるために是非お読みください!
バロック建築の概要
➀バロック建築の概要
②豪華にしなければならなかった背景
「バロック建築って金ぴかで特に派手だよね~」って聞いたことないですか?
あれ、本当です。
ではなんでバロック建築はド派手なんでしょうか?
そんなことを解説しています。
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]
バロック建築の特徴
➀バロック建築の特徴
バロック建築の特徴?
ド ハ デ !
確かにそうなんですが、もっと詳しく特徴を知りたくないですか?
そんなことを解説しています。
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]
サンピエトロ正面
➀中心軸の強調
②サン・ピエトロ正面
③神殿正面と神殿側面を合体
④段差を用いた中心軸の強調
バロック建築の代表例、サンピエトロ大聖堂の外観について解説しています。
これがめっちゃおもしろいんです!
バロック建築の特徴がギッシリ詰まっているサンピエトロ大聖堂外観なんです。
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]
サンピエトロ内部
➀内部立面の小割りとは
②バロック建築の内部
前項では、バロック建築の特徴がギッシリ詰まっているサンピエトロの外観を説明しましたが、今回は内部です。
内部もバロック建築の特徴がギッシリです。
サンピエトロ行く前には必ず見て欲しい記事になっています。
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]
後期ルネサンスと初期バロック
➀後期ルネサンスと初期バロック
②イル・ジェズ聖堂
③サンタ・スザンナ聖堂
④サン・カルロ聖堂
ここでは「後期ルネサンス」と「初期バロック」を見分けるクイズを載せています。
見た目はほぼ同じ2つの教会ですが、バロック建築の特徴を意識していれば見分けることができるんです。
そんな感じの記事です(笑)
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]
各地への伝播
➀バロック建築の2つの傾向
②ロココ様式
バロック建築も他の建築と同様に、西ヨーロッパ全土に広がったのです。
バロック建築は大きく2つに、「過激なバロック建築」と「過激じゃないバロック建築」に分けることができます。
また、バロック建築から派生したロココ様式が、めっちゃオシャンティーなのでした。
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]
では次に、新古典主義建築についてお話したいと思います。
おわりに
こうしてバロック建築が終わりましたとさ。
ロココ様式はバロック建築とセットで語られることが多いので、今回はまとめました。
バロック建築では、キリスト教信者を繋ぎとめるために過度な装飾を用いてなるべく派手さを目指しました。

このバロック/ロココ様式の反動として生まれてくるのが新古典主義建築で、ルネサンス期の人々の理解をはるかに凌ぐ正確さと深さをもって復活します。
お楽しみに
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は新古典主義建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=[…]
また、西洋建築のトップに戻りたい方はこちらから↓
ヨーロッパ約30ヵ国をバックパッカーとして旅をしていたある男がいた。帰国後、その男は徐々にある大きな後悔に頭を抱えるようになった。なんで西洋建築を勉強して行かなかったんだと。西洋建築を勉強した[…]