③【初期キリスト教建築】実在する初期キリスト教建築【4/5】

この記事を読むのにかかる時間: 2

初期キリスト教建築 実在

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は初期キリスト教建築について説明します。

» 恒例の挨拶(クリックで開きます)

※明言しますが、西洋建築の勉強をしてからヨーロッパに行けば無学で行くより100倍楽しめます。

キューバ 歴史
筆者
5回にわたってヨーロッパ30ヵ国以上を完全無学で周ってきた僕が言うので間違いありません(笑)

※「この部分がわかりにくいです」とか「これはどうなんですか?」などの質問やコメント等ありましたら遠慮なく下部のコメント欄からお問い合わせください!

» 折りたたむ

本記事は「実在する初期キリスト教建築」を解説しています。

実在する初期キリスト教建築

この章の特に重要な点を挙げると以下の4点になります↓

この記事のPOINT

➀旧サン・ピエトロ教会堂

②サンタ・マリア・マッジョーレ教会堂

③サン・タポリナーレ・イン・クラッセ

④サン・タポリナーレ・ヌオヴォ

それぞれ解説します。

実際に現代まで残る初期キリスト教建築をいくつかみながら理解を深めましょう!

➀旧サン・ピエトロ教会堂

(現存はしませんが)実例としてまずはイエスの一番弟子聖ペトロの殉教を記念して326年頃に建設された「旧サン・ピエトロ教会堂」を紹介します↓

初期キリスト教建築 わかりやすく

この教会堂は、身廊の長さ約90mの巨大な教会堂で、側廊が左右に2列設けられ、身廊を含んで5廊式(※)プランを採り、現在のサン・ピエトロ大聖堂にひけをとらないほどの規模を誇り、バシリカ式教会堂の典型例と言えるようです。

初期キリスト教建築 わかりやすく

※5廊式とは、単純に「身廊1つに側廊4つ」の構造のことです。

②サンタ・マリア・マッジョーレ教会堂

ローマにある「サンタ・マリア・マッジョーレ教会堂」は、度々の改造を受けながらも格天井(ごうてんじょう)の身廊をはじめ初期キリスト教時代の室内をよく残しています↓

格天井

(出典:重厚感ある格天井

格天井(ごうてんじょう)とは、木を格子状に組んで仕上げた天井

初期キリスト教建築時代に既に格天井(木造)なんてあったんですね。

というかめちゃくちゃ美しい天井ですよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一度自分の目で見てみたいものです。

ちなみに前記事の復習も兼ねてちょっと追記しましたが、

全て覚えてますか?

わからなかったら今後のお話もついていけないと思うので、もう一度初期キリスト教建築の初めの記事から読み直してくださいね。

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は初期キリスト教建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc lis[…]

初期キリスト教建築 イエス

③サン・タポリナーレ・イン・クラッセ

一方、モザイクの町としても有名なラヴェンナにも東ゴートの王テオドリックの建てた「サン・タポリナーレ・イン・クラッセ」があります↓

こちらも同様に、身廊上部のクリヤストリーから採光を確保し、上を見上げれば格天井が張り巡らされています。

アプスには半ドームがあり、そこにはキリストの復活や昇天する絵などが描かれています。

④サン・タポリナーレ・ヌオヴォ

イエス・キリストの生涯、テオドリク王の宮殿などのガラス・モザイクで美しい彩りをみせている「サン・タポリナーレ・ヌオヴォ」も同様です↓

こちらももう説明する必要もないくらいですよね。

格天井、クリヤストリー、アーケード、アプスなど・・・

とても美しい教会堂内部です。


では初期キリスト教建築編の最後、集中式聖堂の意味と特徴についてお話したいと思います↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は初期キリスト教建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc lis[…]

初期キリスト教建築 集中式

また、西洋建築のトップに戻りたい方はこちらから↓

関連記事

ヨーロッパ約30ヵ国をバックパッカーとして旅をしていたある男がいた。帰国後、その男は徐々にある大きな後悔に頭を抱えるようになった。なんで西洋建築を勉強して行かなかったんだと。西洋建築を勉強した[…]

ヨーロッパ建築 わかりやすく
初期キリスト教建築 実在
最新情報をチェックしよう!