RYOです(”◇”)ゞ
2014年のヨーロッパ旅の復習として、ドイツ・バイエルン州の州都ミュンヘンでの滞在を要約し、思い出の出来事をつらつら綴りました。

筆者が初めてヨーロッパを旅したのは2014年1~2月の一ヵ月で、本当に多くの驚きや発見・学びがありました。
今回はそのようなヨーロッパの基礎知識や面白さに絞って、紹介していこうと思います。
» 続きを読む(完全な自己満記事なので無視してもらっても構いません!!!笑)
2014年版は全10回でお届けしたいと思います。
筆者が初めてヨーロッパを独り旅しようと思ったのは、空手の大会での怪我のおかげなんです。
2013年4月、筆者はとある空手流派の世界大会に出場するために人生で初めて海外に出ました。
アメリカはコロラド州、州都デンバーでした。
意気揚々と世界大会に出場したものの、準決勝で左脚を負傷し、そのままデンバーで手術&1週間の入院になってしまったのです。
めっちゃカッコ悪い(笑)
それにより、大学を1年休学することになりました。
全治半年という事で毎日のんびり暮らしていた中、世界ふしぎ発見に出てきた透き通った緑の瞳をもつチェコ人女性に心を奪われ、急速にヨーロッパと欧米人に興味を持ち始めたのです(笑)
これが、筆者のバックパッカー人生の始まりになります。
翌年、大学復帰3か月前にヨーロッパへ独り旅立つことを決めたのです。
» 折りたたむ
ということで本記事では「〇〇時に△△行きの電車に乗り・・・」みたいなだらだら長話は避け、単純にその国で見たもの/驚いたことを中心にご紹介していきます。
では、是非お楽しみくださいませ(∩´∀`)∩
ミュンヘン滞在記
今回はミュンヘンに2~3日滞在し、その後日本に帰った話です。
路線図は必ず写真で残す
ミュンヘン市内から外に遊びに行きましたが、やはり路線図は大事です↓
ウィーン編かプラハ編でも言いましたが、

これさえ写真で撮っておけば怖いものなし。
自分が今どの辺にいて近くにはどの駅があって、その電車は行きたい方向に行くのかどうか。
全てわかります。
戦争は本当に嫌ですよね~
明後日に帰国する予定なので、今日はゆっくり地球の歩き方に書いてある観光名所を周ります。
ミュンヘンではダッハウ強制収容所というドイツで最初の強制収容所を見学することができます↓
そうだ、ダッハウ収容所へ行こう
ヨーロッパの人たちから、

と非難されるても、仕方ないなとも思います。
何はともあれ、まずはミュンヘン市内から電車を乗って少し歩くと入り口に到着です↓
敷地はとても広かったんですが、既に1週間ほど前にポーランドのアウシュヴィッツ収容所も訪れていたので何となくの造りはわかっていました。
ここが、収容者が実際に収容されていた部屋の外にある廊下です↓
ここが、実際に労働者が収容されていた部屋です↓
そして脱走できないように所々に柵があります↓
外に出ると、犠牲者を弔うオブジェがありました↓
少し歩くと公園があり、そこには「GRAVE OF MANY THOUSANDS UNKNOWN」(数千の人々の墓)がありました↓
そして同じ敷地内には実際に使われていた焼却炉があり↓
数十人の収容者に「シャワーの時間だ」と言って服を脱がせて(遺体から服を脱がせる手間を省くため)効率的に殺人を行ったガス室です↓
皆さんも軽い気持ちでは行かない方がいいと思います。
結構ツラいです。
ヨーロッパあるある炸裂
収容所からの帰り、電車に乗ってちょっとすると扉が閉まりました。
すると、走って電車に乗ろうとしたけどギリギリで間に合わなかったーみたいな男性が扉のガラスの向こうにいたんです。

と思っていると、いきなり何か叫びながらドアを蹴り出したんです。
感じ的には「おい開けろおぉぉぉ!!こらあぁぁぁ」って感じです(笑)
あーヨーロッパにはこういう人結構いるよなーと思いながら電車は出発しました(^ω^)
興味ある方はこちらもどうぞ↓(別タブで開きます)
こんにちは、RYOです。筆者皆さんも海外行かれてますか?やっぱりいいですよねー海外!しっかり準備をしお金も時間も費やして飛行機に乗り現地で滞在して好きなことをする。時にはトラブルも[…]
「トモダチ」は旅の醍醐味
さて、ヨーロッパ最後の日です。
収容所から戻り、翌朝早く出るので特にやることもなくホステルの共用エリアでスマホいじってました。
どんな経緯か忘れましたが、トルコから来た学童の軍団とちょっと仲良くなったんです(笑)
↑の写真の真ん中の子(こう見えてまだ16歳くらい)とはFacebookの交換をし、その後も何回かメッセージしました。
↑この真ん中の子ども、めっちゃ筆者のこと好いてくれまして、たぶん1時間くらいかな?遊んでました。
で、この子らの規則で23時には寝なあかんってことで「ぐっないー」って言ったら

って言われまして、

と言ったら

なんて言ってきたんです。
ははは、と適当に流してその日はお別れしました。
翌朝、6時にご飯食べてたらほんまにこの子が一人で食堂来て(そのとき食堂には2人だけ、朝早いから)筆者がご飯食べてる間ずっと話してました。
この子は何も食べずに筆者の前に座って話すだけ
そして「ぼくのこと忘れないでね」的なことを言ってくるし、ってかめっちゃ可愛くて父性本能(?)をくすぐられたので、財布から1円から500円まで全種類のコインを1枚ずつ出して(総額666円)

なんて言って、最後までめっちゃ付いてきてくれてそのままバイバイしました。
今思うとFacebookとかwhatsappのURL渡した方が良かったかもしれません。
何やったんやろ、とりあえず可愛かったなあの子
さようならミュンヘン
日本食シック
旅の最後に正直な思いを綴ります。
当時のFBの投稿より↓
世間「ヨーロッパ行ってまで日本食食べてんじゃねーぞ!
たった一ヶ月くらい白米なしでもいけるっしょ( ̄Д ̄)ノ」
…はい、僕もこういう時期がありました。
これね、想像していたんですが想像以上でした(笑)
日本食が1週間も途絶えたら気が狂いそうになりました(゜.゜)
ミュンヘンを出て、長いフライトから降り立った成田空港で思わずラーメンを食べました。笑
おわりに
こうして2014年の旅が終わりました。
初めての旅でしたし、宿もチケットもユーレイルパスも何もかも全て自分で手配して思ったことは

ということです。
アジア地域で言えば2~3万円で2泊3日くらい行けそうなので、もう国内のスキー旅行に行くような値段です。
しかも実際は中学英語が理解できれば大丈夫
話せるに越したことは無いけど、中学英語話せたら基本的に旅はできます。
2015年の旅も是非ご覧ください↓