- 2021-05-02
- 2024-04-27
⑤【調和が命】ギリシャ建築の概要と美の概念【2/7】
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はギリシャ建築について説明します。 今回は、「ギリシャ建築の概要と美の概念」を解説している記事です。 ギリシャ建築の概要と美の概念 この章の特に重要な点を挙げると以下の2点になります↓ こ […]
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はギリシャ建築について説明します。 今回は、「ギリシャ建築の概要と美の概念」を解説している記事です。 ギリシャ建築の概要と美の概念 この章の特に重要な点を挙げると以下の2点になります↓ こ […]
ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は古代メソポタミア建築について説明します。 前回の記事はこちら↓ 本記事は「レンガの種類とその応用」を解説しています。 使用されたレンガの特徴、種類とその応用 この章の特に重要な点を挙げる […]
各建築様式の少し詳しい部分まで掘り下げようという狙いで、今回はヨーロッパ各国のロマネスク建築の特徴について説明します。 筆者 明言しますが、西洋建築の勉強をしてからヨーロッパに行けば無学で行くより100倍楽しめます。 5回にわたってヨーロッパ30ヵ国 […]
今回は、ゲルマン人が生み出したロマネスク建築発展の前段階「プレ・ロマネスク建築」についてお話します。 「プレ」とは、英語"previous"の略で、主に接頭辞として使われます。 意味は「前の、以前の」という感じで、プレ・ロマネスクで「ロマネスク建築の […]
RYOです 今回は西洋建築を学ぶ上での基本中の基本、一見建築には直接関係なさそうな、しかし重要な基礎知識を先に書いておきます。 単にギリシア建築、ローマ建築、ゴシック建築などを学ぶよりも建築様式の種類や風土の特徴を頭に入れている方が理解しやすいと思い […]
本記事は、2017年に行ったヨーロッパ一人旅の記録を振り返るものであり、リトアニアの首都ビリニュスでの滞在を中心に、当時の思い出をゆるりと綴っていく。 ウクライナ人の元軍人で、このおっちゃんのおかげで楽しい食事の場が地獄と化した。 旅の期間は2017 […]
はじめに RYOです 2017年12月20日から1月10日まで、なんとカタール航空のモニター募集に合格してヨーロッパへタダで行ってきました。 「コンセントのアダプタ貸してくれない?」から始まった旅 先にアナとの出会いについて話しましょう 朝食時と言え […]
2017年12月20日から2018年1月10日まで、カタール航空のモニター募集に合格し、ヨーロッパを無料で旅する機会を得た。 今回はその旅の中から、フランスの都市リールでの滞在についてお伝えする。 ということで、モニターとしてヨーロッパに入った。 そ […]