【ヨーロッパ旅行記】リトアニアの首都ビリニュス【4/24】

RYOです(”◇”)ゞ

ヨーロッパ独り旅(2017年)の復習として、リトアニアの首都ヴィリニュスでの滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。

リトアニア ビリニュス

↑ウクライナ人の元軍人で、このおっちゃんのおかげで楽しい食事の場が地獄と化しました(笑)

では、是非お楽しみくださいませ(∩´∀`)∩

各国1日ずつのバルト三国旅 ~リトアニア~

さーて遂にやって来ました!!

リトアニアです↓

 

バルト三国

バルト海沿岸の三国(リトアニア/ラトビア/エストニア)の総称

» バルト三国の説明

中世以来、ドイツ騎士修道会/ポーランド/スウェーデン/ソ連などの支配を受けてきたが第一次世界大戦後の1918年に独立!\(^o^)/ヤッター

しかし、1940年に再度半ば強制的にソ連圏に入れさせられ第二次世界大戦後には十数万人の人々がシベリア等に強制移住させられた。

1980年代後半のペレストロイカ(ゴルバチョフ書記長が行った立て直し政策)をきっかけに独立運動が盛り上がり、再び1991年8月に独立できた!

翌月にはソ連も承認!ワオ

現在はEUに加盟している

» 折りたたむ

そして各国小さいながらも世界一美しい街並みとも呼ばれているのです、このバルト三国の各首都は!!!

プラハからビリニュスへ

チェコ共和国の首都プラハから、リトアニアの首都ビリニュスへやって来ました。

今グーグルマップで調べたところ↓

筆者
普通車で12~13時間だとおぉぉぉぉ!!?

という事はバスなので15時間くらいかかったのか?

いや、今ネットで調べたらプラハからビリニュスはバスで20時間て書いてあるぞ。

うん、そう言えばとんでもない長距離バス乗った覚えがあるぞ。

そっか、20時間くらいかかったんか。地獄やな

ヨーロッパ ブログ
筆者
という事は前日の16:30に乗ったから着いたのは…次の日の午前?

あ、ちょうど正午過ぎか!

ロングライド過ぎる!!

ヨーロッパの冬は陰鬱

そしてバスを降りるとほんと目の前にホステルがありました↓

うん、確かにここでした。

Find the best hotel at the best rate. Over 1,200,000 hotels …

【5 euro hostel】という安さを全面に売り出しているホステルで、玄関とか入り口は狭いんですが階段を上がった3~4階は広めです。

本当に正午?

とも思いますが、アルプス山脈以北のヨーロッパの冬は本当に陰鬱です。

朝は遅くまで暗く、夕方には真っ暗になる。

こういう気候がロマネスク建築やゴシック建築を生み出したんだなーと思います(↓下記参照)

関連記事

RYOです今回は西洋建築を学ぶ上での基本中の基本、一見建築には直接関係なさそうな、しかし重要な基礎知識を先に書いておきます。単にギリシア建築、ローマ建築、ゴシック建築などを学ぶよりも建築様式の種類や風土の特徴を頭に入れている[…]

西洋建築 ヨーロッパ建築
ヨーロッパ ブログ
筆者
実はぼくはリトアニアでは「Šiauliai(シャウレイ)」という場所に行きたかったんです!!!

シャウレイには『十字架の丘』↓と呼ばれる場所があり、トンデモナイ数の十字架が丘を占領しているんだとか・・・

こんな感じ↑

でも地理的にどうしても行けなかったのです。

次こそは必ず行きます。

トラベルjp 旅行ガイド

バルト三国のリトアニア・シャウレイと言う街の郊外、おびただしい数の十字架が置かれた「十字架の丘」は他のどこにもない造形で…

西洋建築知ってれば楽しい町

※ヨーロッパを周る時は事前に必ず西洋建築(ヨーロッパ建築)の勉強をしていきましょう

とりあえずホステルで自分の部屋に荷物を置き、シティーセンター(中心部)を目指して歩き始めます。

ビリニュスは非常に小さな町なので、ホステルからわずか20分も歩けば旧市街に着けます。

↑この建物、一見してピラスターとペディメントと丸形アーチがかもし出す古典系建築感、素晴らしいです。

と、今ならこの建物だけでも5分くらいは観察できますが、当時は素通りです(笑)

ただ歩くだけでは能がない。

分かってます。

ただ、ただ歩くしかやることが無いんです、なぜなら西洋建築の知識が無いから

↑出たーー(写真から判断する限りでは)ローマのパンテオンを模倣して造られた、おそらく新古典主義建築時代に建造されたやつです。

ヨーロッパ ブログ
筆者

恐らくこのビリニュス大聖堂が建てられた頃に、ちょうどナポレオンがこの地域を占領していたのではないか、と推理しています。

フランスのナポレオンはローマ建築大好きでしたから(笑)

感動、まぢ感動です。(今は)

参考にどうぞ↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は新古典主義建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=[…]

新古典主義建築とは

とは言っても当時のぼくらは、

ヨーロッパ ブログ
筆者
本当にこれが世界一美しい町のひとつか?

とも思うくらいですが、天気が悪いので仕方ありません。

↑時計発見。そして漸く時間がわかりました。

現在17;45くらいです。

いや、暗すぎるやろ(゚Д゚;)

ヨーロッパには意外に寿司屋が多い

寿司屋は割とヨーロッパの沿岸部には多いのです!!!

これ、あるあるです。

バルト海とボスニア湾を囲む北欧の国々↓では、

寿司屋が多いです、やはり。

またフィンランドの首都ヘルシンキでお寿司食べた感想も書いていきます。

戦争の傷痕、未だ消えず

その後、宿に帰ってホステルで出会った人々とみんなで食事。

外国人と交流を欲していた友人Eは希望通り色んな人との交流ができてとても幸せそうでした、本当に!笑

↑この写真手前の紫のパーカー着たリトアニア人男性(後で出てきます)が特にEのこと気に入っていました。

ヨーロッパ ブログ
筆者
まあEはぼくから見てもかなり可愛い子でしたが、外国人男性からしたらさらに可愛く思えたと思います

写真左右の2人も話した記憶はありますが、あんま覚えてません。

みんなで食卓囲みながら「We’re from Japan」とか言いながら交流していると、あるイカツイおっさんに悪い意味じゃなく絡まれました↓

(↑一見怖そうでしょ?ほぼ本職の顔してますね)

ヨーロッパ ブログ
筆者
アフガニスタン戦争ではウクライナ軍の将軍やったそうです(怖)

そう、この宿は割と人種のるつぼ状態でした!

色んな国の人がいましたが、そん中である争いに巻き込まれます・・・

(前略)

でもちょっと前まで内戦とか紛争があった国、もしくは戦争で心身ともに傷を負った人たちが多いから。

» 当時のメモ

日本人は異国人すぎて精神的なわだかまりなく仲良くなれるけど。

やはり、お互い出身地名乗ったらあからさまに敵対心むき出す人もいる←このおっちゃんね

アフガニスタンの戦争ではウクライナ側の将軍やってんて。

めっちゃ可愛い孫の写真とか見せてきて、ほんま話してても楽しかったけど、平和ボケした俺では計り知れない辛い事とか国家間のわだかまりを直に経験してはったんやなーと思った。

そこに旅する意味、一期一会の重要性を感じる。

(後略)

Ryo is in Vilnius, Lithuania.
Feb 4, 2017, 10:51 PM

» 折りたたむ

ウクライナとリトアニアの間に何があったのか!!?

楽しくみんなで食卓を囲みながら食事をしていた時でした。

例のリトアニア人青年とおっちゃんウクライナ人がお互いの出身地名乗った瞬間から急に雰囲気がやばくなったのです。

ヨーロッパ ブログ
筆者

初めは一緒にわーきゃー言ってたのに、急に!

ほんま急にでした。

リトアニアとウクライナは仲悪いのね・・・

状況はこうです↓

» 自己紹介が招く事故↓(クリックで開く)

みんなで食卓囲んで晩ご飯
(そう、これこそ旅だ!)

既にお酒でへべれけ気味の人も多かった
(めっちゃ楽しいなー)

俺とEがどこ出身か訊かれてジャパンと答えた
(ドヤ顔ですみません)

俺が逆にみんなにどこ出身か訊いた
(ホステルでは割と恒例行事)

この2人が出身地名乗った時点で急に雰囲気悪くなる
(ミンナ・・トモダチ・・・?)

初めは感情抑えながら「お前の国はこういう所があかんよな」的にまだ比較的優しく言い合う
(まだ余裕あり、嵐の前の静けさ)

そこからは5秒ごとに口調が荒くなる
(ちょ待って、これ・・・結構あかんやつかも)

お互い半分叫びながら相手を罵倒
(やめてーーーーーーーー)

Eが止める
(男が止めたらあかん。うん君に決めた)

聞かない2人
(この時点で周りの数人みんな消える)

Eが渾身の気遣いで両方をなだめる
(この子も結構ハート強いな)

リトアニア人が鼻息荒くしながら部屋に帰って行った
(人生とは嵐が過ぎ去るのを待つことではない。雨の中で、どんなふうにダンスをするかを学ぶことだ。)

おれとE、気を遣ってそれからずっとおっちゃんウクライナ人の話を聞く
(めっちゃ長い)

伝家の宝刀「家族の話」を振る
(常勝方程式)

孫とか家族の写真引き出して笑顔になり決着
(家族の威力よ!)

» 折りたたむ

この時はほんとEに救われました。

2人が殴り合い寸前なってる時の罵倒の言葉もめっちゃ似てた気がしたけど、ウクライナもリトアニアも同じ旧ソ連の一部やったから言葉は一緒なんかな?わからんけど。

ヨーロッパ ブログ
筆者
世界史の勉強も必要ですね

リトアニアの伝統料理!!!

翌朝、確か朝ごはんを前日に買ってあったからお昼ご飯を一緒に行ったんかな?

店名はB6!

お店の看板がこちら↓

頼んだメニュー特定するために調べたら、FBのページを発見しました↓

まずは店員さんに「リトアニアの伝統料理をください」と言いました。

これ、結構方々で言ってた決まり文句です。

キューバ 歴史
筆者
バルト三国来てスタバでコーヒー飲んでもしゃーないですしね

BULVINIAI BLYNAI (ブルヴィニアイ・ブリナイ?)

やっぱり寒い地方やから、油っぽい料理と炭水化物が多いです!

そう、いわゆるじゃが芋のパンケーキである。

これも美味しかったー

でも足りない、もう一品

ČENACHAI (チェナカイ?)

この左側の料理↓

何に見えますか?

ぼくにはMEAT STEW以外あり得へんと思います。

正直美味しかったのは美味しかったです、もちろん。

でも両方食べ終わった後の感想は

ヨーロッパ ブログ
筆者
やっぱりかなり脂っこいなー

です。

これだけは鮮明に覚えてます。

やはり寒い地方の料理は基本的に脂っこいのが多いですね。

いざラトビアの首都リガへ

たぶん覚えてる人はいないでしょう。

ぼくが2014年にヨーロッパ独り旅してる最中にドイツのボンのユースホステルで出会った最初にできた友人、マリスラトビア出身だったという事を。

関連記事

RYOです(''◇'')ゞ2014年のヨーロッパ旅の復習として、旧西ドイツの首都『ボン』での滞在を要約し、思い出の出来事をつらつら綴りました。筆者初めての独り旅です!!!ぼくが初めてヨーロッパを旅[…]

ボン 西ドイツ 旅行記

彼はぼくの一個上、既に奥さんも子供もいて当時はイギリスに出稼ぎに行くと言っていました。

実は今回の旅の前に、事前に彼に連絡を取っており、

ヨーロッパ ブログ
筆者
今度ラトビア行くからよろしく

と言うと

ヨーロッパ ブログ
マリス
オッケーマイフレンド

と言われたのです。

という事で3年ぶりの再会になるマリス!

久しぶりです。早く会いたいなー

ビリニュスからリガへは車で約4時間弱、バスでもそんなに長くかかるわけではありません。
しかし、トラブルは続きます・・・

ヨーロッパ ブログ
筆者

Eとマリスと3人で散歩中、土木工事の様子を警官が眺めていたのを見て

「あの警官も土木工事に興味あるんやな(笑)」

と言ったら

「だって死体を埋めるかもしれんやろ?」

と真顔で言われました

そんな国です(笑)

関連記事

RYOです(''◇'')ゞヨーロッパ独り旅(2017年)の復習として、ラトヴィアの首都リガでの滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。↑初めてヨーロッパ独り旅した3年前の2014年に出会ったラトヴィア人のマ[…]

ラトビア リガ
リトアニア ビリニュス
最新情報をチェックしよう!