④【ビザンティン建築】ラヴェンナのサン・ヴィターレについて【5/7】

この記事を読むのにかかる時間: 2

ビザンティン建築 ラヴェンナ

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はビザンティン建築について説明します。

» 恒例の挨拶(クリックで開きます)

※明言しますが、西洋建築の勉強をしてからヨーロッパに行けば無学で行くより100倍楽しめます。

キューバ 歴史
筆者
5回にわたってヨーロッパ30ヵ国以上を完全無学で周ってきた僕が言うので間違いありません(笑)

※「この部分がわかりにくいです」とか「これはどうなんですか?」などの質問やコメント等ありましたら遠慮なく下部のコメント欄からお問い合わせください!

» 折りたたむ

本記事は「ラヴェンナのサン・ヴィターレ」を解説しています。

ラヴェンナのサン・ヴィターレ

アヤ・ソフィア以外のビザンティン建築の代表例として、ラヴェンナのサン・ヴィターレ(526頃-547)を挙げることができます↓

参考書「西洋建築様式史」にはサラっと書かれていたので、その内容をそのまま掲載します↓

この建物は、八角堂形式の集中式プランを採り、中心には直径約17m、高さ30mのドームが架けられ、八角形の各辺は横断アーチで側廊に連結し、下層部分には奥行きのあるニッチが側廊へ向かって張り出すという変則的なプランになっています。

どういう意味かわかりますか?

筆者は苦悩の末にようやく理解できました(;´・ω・)

上の文を図にするとこうなります↓

上の画像の緑色の部分が「ニッチ」ですね。

あの文章からこの平面図に辿り着くのに1週間以上かかりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

まずはニッチについて説明しましょう↓

ニッチ

ビザンティン建築 わかりやすく

ニッチとは、四角や丸にくり抜かれた壁のくぼみ、花瓶や雑貨などを置くスペースでよく「ニッチ棚」とか呼ばれます。

別にニッチは棚である必要はなく、要は「窪んでいる/えぐられている」が重要なのです。

ビザンチン建築 ビザンツ建築

この写真でわかりますか?↓

GIF画像で説明するとこの部分です↓

くぼみ、さすがにわかりますよね?

実は東京駅のホールにもサン・ヴィターレと同様に八角堂形式の集中式プランが採用されているのです!

東京なんて一切興味がない生まれも育ちも近畿圏の筆者が友人の結婚式のために上京して唯一驚いたのがこの八角堂形式のプランでした(´っ・ω・)っ

ビザンティン建築 わかりやすく

いや、サン・ヴィターレか‼︎バシッ

とはさすがにツッコミませんでしたが、八角堂形式でおもしろいな~と思って眺めていました。

(サン・ヴィターレに話を戻して)このサン・ヴィターレの壁と天井も大理石とガラス・モザイクの華麗な色彩で覆われ、幻想的な室内を見せています↓

ビザンティン建築 わかりやすく


では次に、ビザンティン建築の伝播についてお話したいと思います↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はビザンティン建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list[…]

ビザンティン建築

また、西洋建築のトップに戻りたい方はこちらから↓

関連記事

ヨーロッパ約30ヵ国をバックパッカーとして旅をしていたある男がいた。帰国後、その男は徐々にある大きな後悔に頭を抱えるようになった。なんで西洋建築を勉強して行かなかったんだと。西洋建築を勉強した[…]

ヨーロッパ建築 わかりやすく
ビザンティン建築 ラヴェンナ
最新情報をチェックしよう!