南ベトナム解放戦線結成 1960年12月
アメリカが擁立したゴ=ディン=ジェム政権は独裁政治を行い、瞬く間に国民の支持を失って弱体化しました。
ゴ=ディン=ジェムに愛想をつかしたアメリカが裏でクーデターを画策し、ゴ=ディン=ジェムを暗殺。

次いでグエン=パン=チューが大統領となりましたが再び国民を弾圧し政権は安定しなかったので、またまたアメリカが内々にクーデターを起こし大統領を変更する、ということを繰り返していました。

そんな中、1960年12月に南ベトナム解放戦線(いわゆるベトコン)という反米を掲げる統一戦線が結成しました。
意味わかりますか?
つまり、アメリカ側の南ベトナム地域にアメリカ軍を攻撃するゲリラ部隊がいるということです。
これめちゃくちゃ怖いですよね(笑)
この南ベトナム解放戦線がベトナム戦争中にゲリラ戦を展開し、アメリカ側からベトコンと呼ばれて恐れられました。
ここから、
の戦いになっていきます。
これ以降アメリカ軍は、悪名高き枯れ葉剤作戦を行っていきます。
ベトナム戦争開始 1965年
1964年「アメリカ海軍の艦船が北ベトナムの砲撃を受けた」というトンキン湾事件をでっち上げて(勘違いして?)、翌年1965年にアメリカ軍が北ベトナムを空爆しました。
当時の空軍参謀総長の(東京大空襲も指揮した)カーチス・ルメイは、
と豪語して北爆を開始しました。
これがベトナム戦争の始まりです。
余談ですが、ルメイは第二次世界大戦中に東京・大阪・名古屋などの大都市を焼き払った後、富山市・郡山市などの地方の中小都市も対象とした。
これらの空襲は日本国民を震え上がらせ、日本側から「鬼畜ルメイ」「皆殺しのルメイ」とあだ名されたほどであった。
ベトナム戦争は宣戦布告が無かったので、いつ始まったかは諸説ありますが基本的には
㋐1964年8月のトンキン湾事件から
㋑1965年2月の北爆開始から
のどちらかとされています。
枯葉剤作戦
アメリカ軍は1961年から1971年までの10年間、ベトナム人ゲリラ達が隠れる場所「ジャングル」を枯らす枯葉剤作戦を行いました。
植物を枯らせるダイオキシンを大量に含む有毒化学物質を、空からジャングルに向かって散布しジャングルを根絶やしにする作戦でした。
ゲリラが隠れる場所を失くすのが目的です(´・ω・`)
しかし、ジャングルの中にはアメリカ兵士も大勢いたんです!!!
当初アメリカ合衆国側は、
枯葉剤は人畜無害です(^ω^)
と言っていましたがベトナム戦争後、ジャングルにいた大勢のベトナム人やアメリカ人が後遺症(死産、重度の障害児や奇形児の出産、年少者の癌など)を発症しました。
テト攻勢 1968年1月30日
テトとはベトナムの旧正月のことで、1968年1月31日未明に北ベトナム軍の支援を受けた南ベトナム解放戦線(ベトコン=反米組織)がベトナム全土で一気に蜂起して主要都市を一斉攻撃しました。
最終的にはアメリカ軍が勝ったものの、首都サイゴンにあったアメリカ大使館も奇襲によって一時的に占拠されたり、アメリカ軍と南ベトナム政府軍は大打撃を受けました。
これがきっかけとなってアメリカ国内でも反戦運動が巻き起こり北爆の中止とベトナム和平会談の開催が決定付けられました。
ソンミ村虐殺事件 1968年3月
1965年の北爆開始以来、アメリカ軍は1968年までで約223万トンの爆弾を投下し、約50万人の地上軍を派遣しましたが成果はあまり上がりませんでした。
ベトコン達は地下に作ったトンネルでジャングルの中を自由自在に動き回り(ゴルゴ13でよく見るやつや(゚Д゚;)!!!!!)、至る所に地雷を仕掛けたり神出鬼没に現れてアメリカ兵を殺していきました。
また、昼間は農民として仕事をし夜は南ベトナム解放戦線のゲリラとしてアメリカ兵を奇襲する者もおり、アメリカ兵たちは誰がベトコンで誰が一般人かが分からなくなっていきました。
ジャングルにいたアメリカ兵はベトコン達を極度に恐れて精神障害をきたす者も大勢おり、一般の農民を見て
「こいつらもベトコンだーーーーー!!!!」
という強迫観念に駆られて次々に殺していく、という事が起き、怪しいと思えば女子供も関係なく殺していきました。
そして翌年1969年にアメリカ兵のソンミ村虐殺事件が明るみに出て、世界的にベトナム反戦運動が盛り上がりました。
ソンミ村虐殺事件
ベトコン掃討作戦中のアメリカ軍がソンミ村で女性や子供を含む約500人を殺害した事件
アメリカ軍、ベトナムから撤退を決定 1969年
1969年に就任したニクソン大統領は、ベトナム反戦運動の高まりの中でベトナムからの撤退を決定しました。
しかし、悲劇はこれで終わりではありませんでした・・・。
1970年以降は一転して、(下に地図がありますが)アメリカはベトナムの隣国カンボジアに侵攻し、71年にはラオスを空爆し、ベトナム戦争はベトナムだけでなくカンボジア・ラオスにまで及ぶようになりました↓
ラオス空爆の目的は、
➀ホーチミンルートの壊滅
➁有利な停戦交渉
でした。
ここまでのおさらい
ホーチミンルートの説明をする前に、一度ここまでの流れをおさらいします。
第二次世界大戦後に舞い戻ってきたフランス軍をベトナム人達は受け入れずにインドシナ戦争が始まる。
なぜか無関係のアメリカがフランス軍を援護し、中ソがベトナムを援護する。
まさかのベトナム人ゲリラがフランス軍を降伏させ、休戦協定でベトナムが南北に分かれる。
「北ベトナム VS 南ベトナム」になるが、南ベトナムでも反米ゲリラ(ベトコン)が出現する。
アメリカ軍がジャングルのベトコンによる奇襲作戦で多くの犠牲者を出す。
アメリカ軍、ベトナムからの撤退決定。
ホーチミンルートの壊滅と有利な停戦交渉
ということで、アメリカ軍がベトナムを侵攻する正当な理由はあまりないんです。
なのでアメリカ側としては、

とは口が裂けても言えないんです。
そんな中、アメリカはある情報を掴みます。
それが、
という情報です。
普通に考えて、北ベトナムからアメリカ軍がうじゃうじゃいる南ベトナム地域の仲間(ベトコン)に武器や物資を援助するなんて不可能ですよね?
そこで、ホーチミンルートの登場です。
ホーチミンルートとは、
のことです。
つまり、北ベトナムはソ連や中国から得た武器弾薬や食糧をラオスやカンボジアを通って南ベトナムに運んでいました。
それを知ったアメリカ軍は1970年カンボジアに侵攻し、1971年にラオスを空爆します。
全てはベトナムとの停戦交渉を有利に進めるためだったと言われています。
しかし結局成果は上がらず、軍事費の増大から深刻な経済悪化に苦しめられて1971年にドル危機が起こりました。
ラオスに残る不発弾
ラオスは別名
「人口1人あたり世界で最も爆撃を受けた国」
とも言われています。
この爆撃がアメリカ軍の「ラオス空爆」であることは明らかですが、アメリカ軍が投下した爆弾のうち約3割が不発弾として今もラオスに残っており、国土面積の3割以上が現在も危険地区となっているようです。
現在ではオスロ条約によって開発禁止になっているクラスター爆弾の不発弾が今もラオスには残っており、子供が森や畑で不発弾に触れて爆発する事故も頻繁に起き、2023年現在でも毎日一人が死傷しているとも言われています。
丸い池
また、ラオス上空を飛行機で飛んでいるときに窓の外を見ると、真ん丸の池が無数に見えるらしいのですが、それらはこのベトナム戦争時代にアメリカ軍によって落とされた爆弾の跡に水が溜まって池になった場所と言われています。
英語で"Bomber holes"と呼ばれています。
そう言えば、筆者も日本からカタールに向かっているときにちょうどラオスかベトナム上空くらいで生い茂った緑の森の至る所にポカンと大きな真ん丸い池がいっぱいあるのを見ました。
そん時は「へーすげー」とだけ思っていましたが、今思うとそういう事やったんですね
最近有名なChatGPTに「ラオスに点在する丸い穴の正体は?」と訊いたところ、
ラオスはカルスト地形ですもんね~。
ラオスの丸い穴はカルスト地形に見られる珍しい地形の一つで、地下水が石灰岩を溶かした結果です。
大人気の観光スポットにもなってますよ~
と返事がきました。
ラオス空爆の話が一切出てこない…
と思って、「アメリカが行ったラオス空爆による穴ではないのですか?」と改めて問いただしたところ。
おっしゃる通りです。私の前回の回答に誤りがあり、申し訳ありません。
実際に、ラオスのジャングルにある丸い穴として有名なのは、アメリカ合衆国がベトナム戦争中に行ったラオス空爆によって生じたクレーターです。
これらのクレーターは、「ボンバー・ホールズ(Bomber Holes)」とも呼ばれ、直径が数十メートルから数百メートルにも及ぶ大きな円形の穴として残っています。
この空爆によって、多くのラオス人が犠牲になり、未だに多くの不発弾が残っているため、ラオスにとっては深刻な問題となっています。
(ChatGPTより抜粋)
え、ChatGPTがアメリカに忖度した!!!??(゚Д゚;)
ということで、筆者が飛行機から見たのは紛れもなくラオス空爆でできた穴だったのでしょう。
ニクソン大統領がベトナム戦争終結を宣言 1973年3月29日
そしてボロボロになったアメリカ軍は遂に1973年1月15日に北ベトナムへの全敵対行為中止を表明し、ベトナム和平協定本調印を経てニクソン大統領がベトナム戦争終結宣言を発表しました。
これによって南ベトナムに駐留していたアメリカ軍が完全に撤退しました。
「ベトナム戦争終結」を聞いて一番喜んだのは現地のアメリカ兵で、個々人は本当は戦争など望んでいなかったと思わされるシーンでした。
南北ベトナム統一 1975年4月30日
その後もベトナム政府軍と南ベトナム解放戦線との内戦は継続されますが、アメリカ軍の支援を失った南ベトナム政府軍は急速に弱体化し、1975年4月30日のサイゴン陥落によってベトナム戦争は完全に終結しました。
ベトナムではこの4月30日を独立記念日としています。

やっと独立かぁ、ここまでマジで長かったぜ。
ふぅ。
そして翌年1976年に「ベトナム社会主義共和国」が成立しました。
また、アメリカではベトナム帰還兵の社会復帰の困難さが深刻で「ベトナム症候群」とも言われています。
おわりに
以上がベトナム戦争の歴史でしたが、いかがでしたか?
色々と調べていて思ったのは、アメリカ合衆国という国自体はとんでもなく卑怯で非難されるべき行いも非常に多く腹立たしい限りですが、ベトナムという現地で戦っていた個々人たちは本当は戦争を望んでいない人がほとんどだったんだなと感じました。
※そうじゃない人もいますが

それにより、帰国後癌でばたばた亡くなったり子供が産めなくなったりと今でも後遺症に苦しんでいる人がアメリカ人にもベトナム人にも大勢いるようです。
- 1
- 2