"A Cappella"と"Acappella"は読み方が違う!?
この前の事ですが、トリリンガルイタリア人彼女と英語の練習という事でPitch Perfect(ピッチパーフェクト)という2時間弱のミュージカルコメディ映画を英語音声・英語字幕で見るという、半ばハードタイムというか拷問のような時間がありました。
やはりアメリカ映画なので想像通りセクシーで美しい女性とダンディな男前がたくさん登場していました。
おほん、とにかく!
もちろん音声のみで話を理解するのはまだ難しいので字幕をずっと目で追っていたところ、普段我々がアカペラ、アカペラという言葉が英語表記の際には"A Cappella"という風にア・カペラと分けられていたんです。
それを見たときに
「なるほど、アカペラは元々英語じゃないからこの字幕ではそのオリジナルの言語通りに表示しているんだな、カフェオレ(café au lait)みたいなもんか」
と思いました。
しかし映画鑑賞後に彼女に聞いたところ、
アカペラは英語だよ。
でもAとCをくっつけてAcappellaと書くと英語読みだと「エイカペラ」になってしまう。
なぜなら英語ではAは「エイ」と読むから。
だからアとカペラの間を空けてA Cappellaと書いてるんやで
との事でした。
へーと言うか何というか・・・よくそんなこと知ってんな、と素直に感心しました
AとCが繋がるとエイカペラ?確かに言われてみればその通り。また誰かに自慢しよう