【おもしろい豆知識】『Santa Claus』の本当の発音、知ってますか?

この記事を読むのにかかる時間: 1未満

正しい発音は「サンタクロー」だった!!

これは、ある年のクリスマス直前。

石川県の某ショッピングモール、地下のスイーツ街でケーキを吟味していたときのことである。

美味そうなモンブランを前に涎を飲み込んでいたそのとき、隣のカウンターから妙に鼻にかかった声が聞こえてきた。

どうやら、少々オタク気質な男性が店員さんに語りかけていたのだ。

オタク男性

えへへ、知ってますか?

「サンタクロース」の発音は本当は「サンタクロー」なんですよ!

別に複数形ってわけじゃないんですけどね(笑)ぐへへ

…まさに、変なところで豆知識を披露したがる男、ここに現る。

そして驚くことに、彼はそのまま何も買わずに立ち去っていったのである。

残された店員さんはというと、まさにポカーン。

口が「( ゚д゚)」の形になっていた。

後日、この謎の発音ネタをイタリア人の彼女(筆者の自慢である)に訊いてみたところ──

なんと、事実だった。

有名なあのクリスマスソングでも「サンタクローズィズ カーミン トゥ ターウン♪♪」と歌っているではないか!!!!

ここで注目すべきは、日本人が苦手とする「有声音」である。

英語の「z」や「d」の音が日本語には存在しないため、自然と無声音に置き換わってしまうのだ。

 

  1. Santa Claus(クローズ)→ サンタクロース
  2. ベッド→ベット
  3. バッグ→バック
  4. ビッグ→ビック
  5. アイポッド→アイポット

といったように、日本人特有の発音変換が起こってしまう。

しかし英会話でこのように発音すると大混乱を招く。

サンタクロースやアイポッドはいいとして、

Bed(ベッド)⇔ Bet(賭け)

Bag(かばん)⇔ Back(背中)

Big(大きな/大きい)⇔ Bic(銀行投資契約)

例えば英会話の場で、”I slept on the bet.”(私は賭けの上で寝た)などと言ってしまった日には、もはや意味不明である。

“Put it in the back.”(背中に入れておけ)などと言われたら、相手は強盗かスパイかと身構えるだろう。

つまり、発音ひとつで人生が狂う可能性がある──これは大げさではない。

というわけで、日本人諸君。

次のクリスマスからは胸を張ってこう言おう。

「メリークリスマス! サンタクローズが来るぞ!」

発音が良すぎて引かれるかもしれないが、そこはご愛嬌である。

サンタクロース 発音
最新情報をチェックしよう!