新築するなら絶対に【耐震等級3】にすべき理由を熱弁します。

この記事を読むのにかかる時間: 5

旧耐震や新耐震とは

耐震等級3 必要

筆者のような、不動産業界とはほとんど縁がない素人の間でもたまに話題に上る耐震基準ですが、大きく以下の3つに分けられます↓

旧耐震基準1981年6月1日以前に建てられた建物

新耐震基準:1981年6月1日~2000年6月1日の間に建てられた建物

2000年基準:2000年6月1日以降に建てられた建物(≒耐震等級1
※厳密には建築基準法の最低基準=耐震等級1ではない

耐震基準というのは、大地震による被害を受ける度により基準が厳しくなっています。

地震大国日本では過去にも様々な大地震が起きてきました。

1923年 関東大震災 (M7.9)
1948年 福井地震 (M7.1)
1964年 新潟地震 (M7.5)
1968年 十勝沖地震 (M7.9)
1978年 宮城県沖地震 (M7.4)
1995年 阪神淡路大震災 (M7.3)
2011年 東日本大震災 (M9.0)
2016年 熊本地震 (M7.3)
2024年 令和6年能登半島地震(M7.6)

そしてこれらの大地震の後に、実際に倒壊した住宅などを調べ「どんな住宅がどんな風にどのように倒れたのか」を徹底的に分析するのです。

「なるほど、シロアリ被害が大きい住宅は耐震強度が落ちて倒壊したのか!」

「ふーむ、柱の間に補強材を入れた家は倒壊していないのか!」

「ほうほう、一階に大きな掃き出し窓がある家の倒壊率は高いな!」

「倒壊した家の柱のほとんどが結露のせいでボロボロじゃないか!」

住宅倒壊の原因がわかれば、これからの家がより地震に耐えれるように法律を改善するのみです。

こうして日本の耐震基準はどんどん厳しくなってきた歴史があるのです。

耐震等級3 必要

耐震基準の歴史などについて、こちらの方のブログがわかりやすかったので載せておきます↓

地震と法律と 81-00(ハチイチゼロゼロ) | 安心な暮らしのために|耐震診断および耐震補強を推進する木耐協(日本木造…

2024年現在の法律では、2000年6月1日以降に着工された建物は、建築基準法が定める最低限の耐震強度をもった住宅となり、それが耐震等級1です。

ブログ アイコン
筆者
つまり、2000年6月1日以前に建てられた(※)建物は現在の法律の耐震基準すら満たしていないということになるんですね
※厳密には「建てられた日付」ではなく「建築確認済証が発行された日付」となります。

建物を建築する際は、着工前に建築確認申請を提出し、役所がその申請を受諾し違法建築物でないことを確認後、実際に建物が建てられ始めます。

2000年5月31日に建築確認済証が発行された場合、建てられ始めるのは2000年6月1日以降でも、その建物に適用される建築基準法は2000年基準ではありません。

中古物件を買う際は気を付けましょう!


さて、次は「耐震等級ごとの耐震性能の違い」に触れたいと思います!

結局、耐震等級1とか耐震等級3ってどれくらい強いの?ってお話です。

耐震等級3 構造計算
最新情報をチェックしよう!