スウェーデンの首都、ストックホルム旅行記【14/15】

この記事を読むのにかかる時間: 4

2017年12月20日から2018年1月10日まで、カタール航空のモニター募集に合格し、ヨーロッパを無料で旅する機会を得た。

今回はその旅の中から、カタールの首都ドーハでの滞在についてお伝えする。

» モニターのお話(クリックで開く)

このモニター旅は、書類審査でヨーロッパ旅行にかける思いを綴るところから始まった。

そこから、カタール航空の関係者との面接までをクリアし、数々の制約もすべて了承した上で、ヨーロッパ行きが実現した。

関連記事

さて今回のテーマはズバリこれだ!!!!!どうやったら海外にタダで行ける『モニター募集』を勝ち抜けるのか自慢だが、筆者は人生初のモニター募集に見事当選しタダでヨーロッパに行ってきたのである。今回はそんなモニター募集に挑[…]

モニター募集 合格

最もつらかったのは何だったか。

正直に言えば、「1日2回、指定されたハッシュタグ付きでSNSに近況報告を投稿する」という義務だった。

しかし、そのおかげで、今回の旅では全ての滞在地に自分の正直な感想が残されている。

それらの記録も参照しながら、本記事を書き進めていくことにする。

» 折りたたむ

ということで、モニターとしてヨーロッパに入った。

それでは、ドーハ滞在記をお楽しみいただきたい(∩´∀`)∩

スウェーデンの首都、ストックホルム旅行記

日照時間3時間、、、

フィンランド ロヴァニエミ

という北極圏の1週間を経て、ストックホルムへ帰って来ました↓

いや~太陽の光が無いとダメですね、鬱になりそうでした。

正直、青空を見るのがとても嬉しくズドーンと落ち込んでいた気持ちが一気に明るくなりました。

とりあえず、宿で荷物を置いてノーベル博物館を目指します。

ストックホルムの2つの人気ユースホステル

ストックホルムには2つの超人気ユースホステルが存在します。

ひとつは、使わなくなった飛行機をホステルにした「Jumbo Hostel」です↓

コックピットはスイートルームなので値段もばかになりませんが、それに見合うだけの価値がある気もします。

しかし値段の前に、予約が埋まりに埋まっているので数カ月後の旅行が決まっている人はご一考ください↓

そしてもう一つが、船内で宿泊することができる「STF Hostel af Chapman at Skeppsholmen Ship」です↓

上のジャンボホステルに比べて安いです!

人気はあるのに安いです!!!

筆者は今回ここを予約しました(←したつもりでした

Booking.com

ストックホルム、STF Stockholm Skeppsholmen Vandrarhem – 予約はすべて最安値保証!…

船での宿泊には注意

とりあえず、適当なレストランに入って食事を頂きました。

美味しいんですが、高い。

なんか、スウェーデンはミートボールが有名らしいですよ、なぜか。

さあて、「Jumbo hostel」は予約できませんでしたが、船の方は予約できました!!!

今から向かいます。

歩いていると見えてきました、今夜の宿です↓

上画像の右に見える船内に客室が多数あるはずです。

場所はこんな感じです↓

受け付けは左に見える建物の中で行います。

そして説明された部屋がなんとこの建物の4階にありました。

ヨーロッパ ブログ
筆者
ん、まさか船内じゃない?

確かに「STF Hostel af Chapman at Skeppsholmen Ship」で予約しましたが、船内ではなく建物でした(笑)

これはほとんど詐欺です!!!

なぜこうなったのかは未だにわかりません・・・。

皆さんも予約する際は気を付けましょう。

ややこし過ぎる通貨の呼び名

北欧の国々は独自の通貨を用いています。

キューバ 歴史
筆者
しかしその呼び名が非常に似ており、未だに覚えられません(笑)

デンマーククローネ

エストニアクローン

アイスランドクローナ

ノルウェークローネ

スウェーデンクローナ

クローネ、クローナ、クローナ、クロー・・・

ややこし過ぎる。

通貨詐欺に注意!

ホステルの予約の際、クレジットカードで支払ってレシートを確認すると↓

TOTAL SEK175,00

とありました。

ヨーロッパ ブログ
筆者
日本的に考えれば「1万7500SEK」となりますよね?

これは「カンマ” ,”」と「ドット” .”」の違いで、175SEKなら「175.00SEK」となるはずです。

1SEK=14円くらい(当時)なので、日本円に換算すると24万5千円となります。

そんなわけ無いので「SEK175,00」という表記は「175 SEK」だと思ったのですが、世界ではこういった詐欺も多くあると思うので、気になったら必ず店員に訊ねましょう。

気付いたら一泊24万5千円の宿に泊まっている可能性もあるのです。

ノーベル博物館

では、宿に荷物を置いてノーベル博物館に行ってきます。

歩いてわずか20分弱です。

ストックホルムでは、ノーベル平和賞以外の全てのノーベル賞の授賞式が行われるので、さながら「ノーベル賞の街」とも言えます。

ヨーロッパ ブログ
筆者

博物館内はとてもオシャレな色合いで、なんか館内にいるだけで自分も偉くなった気がします!!!!

この時点でアホ(笑)

ノーベル賞博物館の館内に千羽鶴を発見(∩´∀`)∩

↑天井にはノーベル賞受賞者の写真がグルグル周っており、「あ、この人知ってるー」とか「あの人は我が国の誇りだ」などという言葉が聞こえてきそうです(実際は聞こえていない)

ノーベルの本名は「ビストロ・ノーベル」って言うんですね・・・

これはノーベル博物館内にあるレストランの名前でした(´◉◞౪◟◉)(←本気で一瞬勘違いしました(笑)

筆者はノーベル賞とれるとしても平和賞以外あり得ないので、やはりストックホルムとは今後も縁遠そうです。

ノーベル博物館には、ノーベル賞授賞式で実際に出されたのと同じスイーツを食べることができます。

値段は45SEK (約630円)・・・。

ヨーロッパ ブログ
筆者
そんなに高くない、か

・・・。

いやいや、めちゃくちゃ高いですよ!!!!
複数人で一つ頼む方がいいと思います。

そりゃあ、言葉にはできないくらい美味しいはず・・・。

(;゚д゚)ゴクリ…

当時の正直な感想がこちらです↓

館内にある”Bistro Nobel”では授賞式で実際に出されたデザートを楽しめます。

いや、確かに美味しかったけど『カフェの店員』の態度(あいつだけか?)は最悪で、デザートは直前まで冷凍されててカチカチやったから「本当に授賞式で皆が賞味したのと同じ味」とは思わないように。

原料とかの質は一緒やと思う、それでも美味しかったから。

より詳細な情報はこちらの公式HPから↓

Nobel Prize Museum

We serve well-prepared daily lunch. Start your weekend with …

また、ビストロ・ノーベルに置いてある椅子の裏には受賞者のサインが書かれているので、自分が座った椅子には誰のサインがあるのか確かめるのも面白いですね。

なんかオバマ大統領のサインが入った椅子が最も人気があるそうです。

真に科学を成長させるものは「新しいアイディア」である、それには間違ったアイディアも含まれている。

良い言葉です。

デンマークの首都、コペンハーゲンへ

北欧と言えばこのmozが非常に有名です。

可愛いので筆者も大好きです♡

あーこっちに泊まりたかったなー

自炊はもう慣れたものです。

ヨーロッパで自炊の選択肢をもたずに旅をする人はよほどのお金持ちでしょう。

ジェノベーゼパスタを自炊しました。

ヨーロッパ ブログ
筆者
のろけますが、イタリア人の奥様がつくるパスタはやはり異質に美味いです

翌朝早くにデンマークの首都コペンハーゲンへ向かいます↓

約5時間半です(笑)

くっそー次こそは船内で寝てみせる!

次のコペンハーゲンが最終目的地です(”ω”)ノ

関連記事

2017年12月20日から2018年1月10日まで、カタール航空のモニター募集に合格し、ヨーロッパを無料で旅する機会を得た。今回はその旅の中から、カタールの首都ドーハでの滞在についてお伝えする。[show_more more[…]

デンマーク コペンハーゲン
スウェーデン ストックホルム
最新情報をチェックしよう!