ハウルの動く城のモデルの町、コルマール旅行記【6/15】

RYOです

2017年12月20日から2018年1月10日まで、なんとカタール航空のモニター募集に合格してヨーロッパへタダで行ってきました。

筆者 アイコン
筆者
今回は、フランスのコルマールでの滞在についてお伝えしようと思います!

» もう少しモニターの話をさせてください(クリックで開く)

ヨーロッパのモニター募集にかける思いを綴る書類審査からカタール航空のお偉いさんとの面接まで全てをクリアして、あらゆる制約も了承してヨーロッパへ。

関連記事

さて今回のテーマはズバリこれ!!!!どうやったら海外にタダで行ける『モニター募集』を勝ち抜けるのか自慢ですが、ぼくは人生初のモニター募集で当選しタダでヨーロッパに行って参りました。筆者またまた自慢ですが、[…]

モニター募集 合格

最もつらかったことはなにか?

キューバ 歴史
筆者
正直な話、「1日2回、指定されたハッシュタグを付けてSNSで近況報告をアップする」ことでした(笑)

しかしそのおかげで、全ての滞在地に僕の正直な感想が詰まっています。

今回はその感想もチェックしながらブログを書いていきたいと思います。

» 折りたたむ

という事で、モニターとしてヨーロッパに入りました。

ではお楽しみくださいませ(∩´∀`)∩

ハウルの動く城のモデルになった街「コルマール」

パリからコルマールに行く際、ストラスブールで一泊しようと思っていました。

筆者 アイコン
筆者
しかしストラスブールはフランス圏なので物価が高い

そこでストラスブールがフランスとドイツの国境近くということで、物価の安いドイツで買い物することにしました↓

これぞ生きる知恵です(”◇”)ゞ

もちろん一等のユーレイルパスが支給されているので電車代はかかりません。

やはり一等車は格が違った

パリからストラスブールに行く際、フランスが世界に誇る高速列車TGVに乗車しました。

しかもモニター募集の条件にあった「ユーレイルグローバルパス一等連続22日間」を持っていたのでもちろん一等車です↓

普通は四人席か良くて二人席ですが、一等なら完全に窓際の一人席に座れます。

一等車、感動しました(^ω^)

ストラスブールからオッフェンブルグまでは普通の一般車両で一等二等関係ないので、遠方に置いたバックパックを常に見守ります↓(笑)

オッフェンブルグが美しかった

オッフェンブルグに到着です。

ストラスブールから近いという理由だけで立ち寄ったドイツのオッフェンブルグでしたが、

思いの外、街並みが美しい。

このオッフェンブルグを一言で紹介するならば「ゴシック様式やバロック様式の建物が多い」です。

残念ながら写真には残っていません、なぜなら当時は西洋建築なんて全く興味が無かったですから・・・

ヨーロッパ ブログ
筆者

ヨーロッパを周る時は事前に必ず西洋建築の勉強をしていきましょう。

西洋建築の勉強せずに行ったら必ず後悔します。

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はバロック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]

バロック建築とは

言葉が通じない相手

↑テントは比較的バレない場所、邪魔にならない場所に張るのがマナーです。

テント張ってると横のベンチでワイワイしている三人組がいました↓

話しかけられたので応じます、当たり前です。

友達を作るのも旅の醍醐味です。

しかし彼ら、ドイツ語しか話せない

これはマズイ…大学時代に2年間勉強したドイツ語を、頭をフル回転させて思い出します↓

「ヴィーゲーツディアー?(元気?)」

「ヴィーハイセンジー?(名前は何ですか?)」

「ヴァス マハストゥドゥーゲアーン?(何をするのが好きですか?)」

「ヴァンヴィスドゥーゲブアツターク?(誕生日はいつですか?)」

「ヴォーヘアーコメンジー?(どこから来たのですか?)」

ダメだ、話にならない。文字通り、話にならない!

しかし、世界共通のボディランゲージと向こうがGoogle翻訳使ってくれたおかげで、微妙に会話が成り立ち、

「明日の朝9時にもう一度会ってワイワイやろうぜ」

という、願ってもないチャンスを頂きました。

「ヤーーー(Ja)」←ドイツ語で「はい」と言って別れましたが、ぼくは午前7時半に出たので翌朝会うことはありませんでした。

やはり自炊は安い

なんのためにドイツに来たのか?

もちろん、フランスの物価から逃れるためでした。

フランス圏なら高くて買えないであろうもの、肉を買います。

今夜は豚肉のステーキとホットドッグで決まりですね!

お湯を温めて白ソーセージを湯がきます。

↑見てください、このクオリティ!

小学生が作ってももう少しきれいに出来上がるのでは、と思われるクオリティです。

ヨーロッパ ブログ
筆者
鶏肉と豚肉は生で食べてはいけないので皆さん、気を付けましょう。

※牛肉は表面さえ焼けば食べれます。

ヨーロッパの冬は陰鬱

冬のヨーロッパは本当に朝遅くまで暗く、夕方前には暗くなります。

現在何時でしょうか?↓

実はこれ、午前8時を過ぎたくらいです。

いつ明るくなるの?

10時前でしょ!

とつい言いたくなる、ヨーロッパの冬事情です。

コルマール

さて、遂にオッフェンブルグからコルマールに来ました。

コルマールはジブリ映画「ハウルの動く城」のモデルになった町で、13~15世紀に建てられた古い聖堂や木造の家並みが残る町です。

正直「ハウルの動く城」は一度しか観ていないので、どんなシーンがあったかはあまり覚えておりません。

が、何となくソフィーが連れ出された町並みに似ている気がしますね(笑)

当時はロマネスクやゴシックなどの建築様式にも興味が無かったので、ただ歩くだけのコルマール旅になってしまいました。

本当に、本当にヨーロッパを訪れる際は「建築様式の勉強」を一通り済ませましょう。

↑なんですか、これは?

「この先、スターバックスコーヒーがあるよ」なのか「アメリカはこっちだよ」なのか

スイスの首都ベルンへ

スイス ベルン

確かにコルマールの町並みは美しかったのですが、天気が終日悪かったのであまりテンションは上がりませんでした。

なにより独りですし(←バックパッカーを名乗る資格なし笑

関連記事

RYOです2017年12月20日から2018年1月10日まで、なんとカタール航空のモニター募集に合格してヨーロッパへタダで行ってきました。筆者今回は、スイスの首都ベルンでの滞在についてお伝えしようと思います![…]

スイス ベルン
コルマール フランス
最新情報をチェックしよう!