ヨーロッパ30カ国周った筆者が驚いた「ヨーロッパあるある」11選

この記事を読むのにかかる時間: 5

こんにちは、RYOです。

筆者 アイコン
筆者

皆さんも海外行かれてますか?

やっぱりいいですよねー海外!

しっかり準備をしお金も時間も費やして飛行機に乗り現地で滞在して好きなことをする。

時にはトラブルもあり感動もあり!

そんな中、「あーこれはヨーロッパだからこそだなー」と思うことも多々あると思います。


当時の筆者

今回はそんな「筆者が驚いたヨーロッパあるある」を11個紹介します。

「ヨーロッパあるある」と言っているので主に「日本ではめったに起こらないことがヨーロッパでは起こる」という趣旨で進めます。

※紹介する順番は特に関係ありません。

では早速みていきましょうヾ(≧▽≦)ノ

バスに乗り遅れた人が諦めずに追いかけてくる

これ本当に驚きます。

バスが停留所に着いたので乗車すると、後ろから全速力でこちらに走ってくる人を見かけます。

しかし距離的に50~100mはあり、

ヨーロッパ ブログ
筆者
あ、あの人間に合わへんやろなー

と思っていると案の定バスのドアが閉まり出発します↓

日本人ならよっぽどのことがない限り諦めますし、本当に急いでいても一度走り出したバスを無理に追いかけることはせずに即座にタクシーを呼び目的地に向かうなどの対策を取ります。

お金で解決できるならOK(^ω^)

が、ヨーロッパではそんなこと起こりません!!!
それは言い過ぎか…

ヨーロッパ あるある バックパッカー

彼らはそのまま大声で叫んだり手を振ったりしながら追いかけてきます!

そんな非日常、見過ごすわけにはいきません。

  1. 運良くバスが信号で止まろうものなら運転手横の扉まで走ってドアをドンドンやり運転手に開けるよう叫びます。
    ほとんどの場合はドアが開き乗車できます。
  2. 運悪くバスが信号で止まらずに進んだとしても、バスのスピードが上がりきるまでは「まだ追いつける!」と思うんでしょうね、追いかけてきます。

「彼ら」と言いましたが男性だけとは限ってないのが面白い、女性でも普通にこんな感じです。

バスは発車しても追いつけそうなら追いかけましょう!

きっと乗れます(筆者はやったことありませんが)

お釣りは手に渡してくれない

最近は日本でもお釣りを渡す際に手を添えるのは無くなってきましたよね。

レシートや紙幣の上にお釣りを置いて直接手を触れないような感じで渡されるのが多いと思います。

ヨーロッパ ブログ
筆者
しかしヨーロッパでは「手を添える」どころか「お釣りを渡すときに顔を見る」事すら滅多にありません

もちろん全てがそうとは限りませんがまあ大抵はそうです。

お釣りが発生するとレシートと共に投げるように放り、次のお客さんの商品をレジに通し始めます。

日本なら確実にクレームレベルですが、向こうでは普通なんでしょう。

ヨーロッパ ブログ
筆者
また、買い物袋などを用意しておらずぐずぐずしているとレジが止まるので周りのプレッシャーが凄いです。

スーパーなどの買い物の際、なるべく買い物袋を持参しましょう!

たまにスゴイ笑顔でレジを通す女性店員とか見ると惚れそうになります(笑)

バスの運転手は好きな歌を聴く

日本のバスは非常に静かですよね。

バスのドライバーが各停留所に着く際に、

「はい、つぎ止まります」「ご乗車ありがとうございました」

などと言う以外は特に騒音などもありません。

しかしヨーロッパのバスはそうではありません。

バスの運転手はそれぞれが好きな歌をかけて走っておりアナウンスは全て機械に任せていますし、もし何かあれば地声で叫んでくれます。

筆者の場合、非英語圏を旅しているとバスの停留所名のアナウンスすら聞き取れないことが非常に多いです。

そういう場合は乗車の際に

旅 ブログ ヨーロッパ
筆者

〇〇っていう停留所で降りたいので声かけてください

と意思表示すると、大抵は「へーい次だよー!!」って声をかけてくれます。

※英語が通じない場合、降りたいバス停の名称を連呼するか文字を見せます(・ω・)ノ

筆者の親友はドイツの田舎町でバスの運転手に任せてボーっとしており、運転手が声かけるの忘れて真夜中にトンデモナイ山の中で置き去りにされました。

一応自分でも確認はしておきましょうね。

運転中は音楽に合わせて体を揺らしながら右折左折していますし、同じ音楽の趣味を持った乗客は運転手の横で立ち、音楽について仲良く話しているシーンも見かけました。

日本では考えられません。

英語に自信があるならバスの運転手と音楽について話すのも一興ですね!

筆者の奥様(=欧米人)にこの話をしたところ、「え、わたしは好きな音楽をかけて運転するバスの運転手なんて見たことないけど…」と言われました( ˘•ω•˘ )

まあ筆者の方がヨーロッパのいろんな場所に行ってるんですがね(笑)

高速列車は気付かぬ間に車両が分かれて別々の目的地に向かう

あなたが「京都駅発博多行きの新幹線」に乗ったとします。

乗車さえできれば何の心配もなく勝手に博多に着きますよね、日本の感覚ならそれが当然です。

ヨーロッパ ブログ
筆者
しかしヨーロッパの高速列車では注意が必要です。

なぜなら10両あるうちの先頭5両は途中で切り離され違う目的地へ向かう、みたいなことがあるからです。

日本の感覚で「〇時に〇番ホームを出る電車」というだけの情報で乗車すると、えらいことになります。

慣れないうちは必ず乗車の際に目的地へ向かう車両かどうかを駅員さんに尋ねましょう!

駅に改札がない

日本は改札を通らなければ駅のホームに入れませんよね。
※田舎の駅は除く

しかしヨーロッパの駅は改札が無い駅も多く、切符がなくても電車に乗れちゃうんです。

たとえば、ドイツのフライブルク中央駅。

↑よく見たら、奥に電車が見えるでしょ?
このように、お金がなくても電車に乗ることが可能なのです!!
じゃあヨーロッパの人は切符買わないの?

そんな声が聞こえてきそうですが、しっかりと対策はされています。

ヨーロッパの公共交通機関のコンセプトはこうです。

切符がなくても乗っていいし、運良くばれなきゃタダで移動できます。

でも私服の係員が乗客として紛れており時々車両を閉め切って一人ずつ検札を始めます。

もしその時に有効な切符を持っていなければ罰金として50~400€(※国によって違う)払ってくださいね

というロシアンルーレット的なシステムなのです(笑)

ヨーロッパ あるある バックパッカー

このシステムはバスでも電車でも地下鉄でも、果ては高速道路でも採用されています。

公共交通機関の場合、急に私服係員が「しょおぉ~~~た~~いむ」みたいな感じで声をかけ、車両が丸々閉め切られ逃げ場がなくなるんです。

そして一人ずつ「はい切符見せてー」と確認していくわけです。

そこで有効な切符を持っていなければ…THE ENDです。


※実際はもっと穏やかです(笑)

高速道路でも、一部の国はビニェットという高速道路用の通行許可ステッカーみたいなのをフロントガラスに貼るんですが、貼ってなくても高速道路は走れます。

ヨーロッパ レンタカー メリット デメリット
高速道路使用許可のステッカー(ビニェットと呼ぶ)

しかし、たまにパトロール隊に止められて確認された時になければ…トンデモナイ罰金を払わされます(・ω・)ノ

ヨーロッパ ブログ
筆者
色んなサイト見ていると「旅行者でも容赦ない」とか書いていますが、筆者の印象ではもろアジア系の旅行者には結構甘いです!!!!

筆者も10回以上は間違った切符買っていて、かなり危なげな雰囲気も経験しましたが、

「それは範囲外の切符やで?仕方ないなーはいこれが正規の切符!」

と言って車内で普通の値段で切符を売ってくれることがほとんどでした。

ヨーロッパの公共交通機関のチケットは時間制や区間制なので、日本よりコストパフォーマンスはいいと思います、冒険せずにしっかり正規の切符を買いましょう。


筆者がアムステルダムのホステルに滞在していた時の話です。

ホステルのスタッフに「明日の朝一で出なあかんねんけど、アムステルダム中央駅行きのトラムの切符どこで買えまっか?」と訊いたところ、

「切符なんて買わなくても大丈夫だよ!地元民はみんなタダ乗りしてるから。」

と言われたので「あ、ぼくは買いたいんです。場所おせーて、早く!」と答えました。

しかし「いやいやいや、マジで検札の現場なんて見たことないよ、安心してタダ乗りしなよ(笑)」と言われる始末。

「だから!!!切符売り場どこやねん、早よ言えや!!」と思いましたがそれ以上は言わず、翌日1時間ほど歩いてアムステルダム中央駅に行ったことを思い出しました(笑)

注意しているのに降車駅の間違いが多い

これも本当に多いです。

日本でも不慣れな土地なら降車駅の間違いというのはあると思います。

しかしヨーロッパ圏では特に顕著です。

ヨーロッパ ブログ
筆者
筆者も何度も降り過ごしました、「注意しているのに」です

たとえば高速列車の場合、ドイツならアナウンスは「英語/ドイツ語」、フランスなら「フランス語/英語」、イタリアなら「イタリア語/英語」という風に、必ず英語のアナウンスは流れます。

場所によっては仏独英などの3ヵ国語アナウンスも普通です。

しかし市内間のいわゆる普通の電車/地下鉄/バスには英語の放送はされませんし、駅名自体が似たようなものが多く非常に紛らわしい!

日本で言えばこんな感じです↓
※適当な駅名です

  • 東京駅
  • 東京東駅
  • 東京北駅
  • 東京南駅
  • 東京中央駅
  • 東京新橋駅

みたいな感じで、外国人からすれば"TOKYO"しか聞き取れません。

実際にある駅でいうと、ベルギーの首都ブリュッセルにある駅名がややこしいんです↓

  1. Bruxelles-Midi
  2. Bruxelles Central
  3. Bruxelles-Nord
  4. Bruxelles-Congres
  5. Bruxelles-Luxembourg
  6. Bruxelles-Chapelle
  7. Bruxelles-Schuman

など。

初めの5つの駅は割と大きな駅で登場回数も多いんです。

ヨーロッパ ブログ
筆者
漠然と「あーアムステルダム発のブリュッセル着か」と思っていたら絶対に痛い目を見ます!!!

気をつけてください!


猛ダッシュするカップル(結構見かけるww)

滞在する都市ならまだましですが、乗り換えの駅なら最悪です。

乗り換え失敗して宿泊地に着けずに急遽野宿をするか宿を取り直さなければいけません。


筆者も何度も経験がありますが、一番記憶に残っているのはドイツのドレスデンでの降車ミスです。

ドレスデンも似たような駅名が数多くあります↓

  1. Dresden Hauptbahnhof
  2. Dresden-Neustadt
  3. Dresden-Friedrichstadt
  4. Dresden-Flughafen
  5. Dresden-Klotzsche
  6. Dresden-Reick
  7. Dresden-Strehlen
  8. Dresden-Tolkewitz
  9. Dresden-Gorbitz
  10. Dresden-Prestewitz

「そろそろドレスデンかぁ」と思っていた時に車内のアナウンスで"We’re arriving at Dresden…"と聞こえ、「お、予定時刻よりはちょい早く着いたな~」と思いながら普通に降りたんです。

そして駅のWi-Fiを使って乗換案内をみると、明らかに自分が違う駅にいたんです。

んーっと、どういうこと?(;’∀’)

確かにドレスデン駅で降りたはずなのに…。

乗換でミスったことに気付くまで30分ほどかかりましたが、結局終電でギリギリ目的地へ着けました。

ドイツ ドレスデン
目的地の最寄り駅に着いたときの写真

大きな都市では似たような駅名が多いのでマジで注意しましょう!

駅や大型量販店などには必ずいかつい用心棒みたいな警備がいる

チェコ プラハ

筆者は日本でも様々な場所に出かけますが、用心棒のような人がいるお店というのはほとんど見たことがありません。

キューバ 歴史
筆者
いま考えてみても一カ所も思い浮かびません(笑)

しかしヨーロッパは違います。

警備員ではなくセキュリティっぽいのがそこらにいますし全員体つきも半端ではないです。

可愛い女性
読者代表
そりゃあ、ブルガリとかカルティエとかの高級ブランドなら、それくらいの対策はするっしょ?

とか思うでしょう?

甘い!!

ヨーロッパの用心棒はそこらのスーパーくらいの規模であれば必ずいます。

ヨーロッパ ブログ
筆者
わからない人も多いかもしれませんが、滋賀県民の筆者にとってはフレスコや平和堂、イズミヤの玄関に用心棒が立っている感じです。

余談ですが、ヨーロッパでは、スーパーマーケット内で写真を撮るとセキュリティに声をかけられ写真を消すように言われます。


特に驚いたのが、パリのルーブル美術館と凱旋門を繋ぐシャンゼリゼ通りを歩いていた時のことです。

高級ブティックや高級宝飾店、普通の土産屋さんやレストランが立ち並ぶ通りなのですが、

特にパリは凶悪犯罪が多いのか、各お店の軒先にゴツイ警備員が立っていたのです。

ミッキー怪しすぎる(笑)
↑これはロレックスなのでセキュリティがいるのは当たり前なのですが、当時はどこのお店にも立っていました。
筆者がシャンゼリゼ通りを歩いていたのは2015年2月で、特にISILがヨーロッパを恐怖に陥れていた時期だからかもしれません。
2024年現在ではかなり前のお話になりますが(笑)

大きい札を出すと偽札か疑われる

偽札

正直日本に住んでいればそんなこと日常生活では考えもしないですよね。

おれの持ってる1万円札、偽札かも…
一応透かし確認しとくか

そう思っているあなた、だいぶ心配性ですね(笑)

しかし!

ヨーロッパで買い物をした際、50€紙幣や100€紙幣を使うとその場で透かしの確認をされることが多々あります。

キューバ 歴史
筆者
いや、空港で引き出したら100€ばっかりで出てきよったんで~

と言い訳しても関係なく透かしとか確認されます。

逆に言えばそれだけ偽札が横行しているということなので、ヨーロッパにいる間は気をつけてください。

偽札は警察に通報する義務があるので、たとえ知らずに使っていたとしても警察呼ばれるのは嫌ですよね!

Equal Relationship - 元“国際恋愛で勝者になる方法”

では、お約束通りユーロ偽札の見分け方をまとめておきます。 ちなみに、ミスター・ミニットの靴の修理屋さんに教わりました。 …

一応、自分が偽札を持っているかもということは頭の片隅にでも置いておきましょう!

店員でも普通に舌打ちとかしてくる

これも日本では考えられません。

そりゃ日本でもたまには態度の悪い店員がいてこちらの気持ちを逆なでしてくるような輩がいます。

でも稀ですよね!

ヨーロッパ、、、に限りませんが、欧米圏の店員は基本自分の気持ちに正直です。

腹が立てば目の前で睨んでくるし、眠ければあくびするし、舌打ちはしてくるし、話の途中で席外したりもするし…

「態度が悪い」ではもう括れない感じの態度の悪さです!笑

でもそっちの方が話がしやすいというのも筆者的にはあるので、こっちも話が通じなければ「いや、もっと詳しい人呼んでよ」とか「やからその話はもうしたやろ!?」とか自分の気持ちに正直に話せます。

もちろん、日本と変わらぬしっかりした対応の人も多いですが。

なるべく店員の態度に腹は立てないように!

彼らは自分の気持ちに正直なだけなので、機嫌が良くなれば急にフレンドリーになったりもするのです(笑)

ストとか謎の故障で公共交通機関が止まる

チェコ プラハ

日本で電車が止まる理由と言えば?

「大雨」「強風」「降雪」「人身事故」くらいですよね。

キューバ 歴史
筆者
筆者はずっと滋賀県の「湖西線」というのを使っていたのですが、湖西線は大雨、強風じゃなくても停まります(笑)

ヨーロッパで公共交通機関が停まる理由は上記の日本と同じ理由もあると思います(未だ経験していませんが)。

しかし日本では考えられない理由としてストライキや謎の故障が挙げられます。

筆者はまだ「ストライキで電車が止まった」という経験はありませんが、謎の故障で数回電車を降ろされ線路を最寄り駅まで歩いたことはあります。

チェコ プラハ
※一緒に旅をしていた親友
これはチェコとドイツの国境を走っている時に降ろされた様子です(笑)

のどやかな春前の陽気に誘われ、がらがらの車内で寝ていたら急に、

おい起きてくれ!!
この電車はもう動かないから最寄り駅まで歩いてくれ

と言われました。

スーツケースを持った人とかちょっと高めのヒール履いた女性とか、乗客全員が最寄り駅まで30分以上も歩かされてました。

この他にも何回かありましたが、緊急で写真どころじゃなかったです。

ヨーロッパ ブログ
筆者

もしも公共交通機関が突然止まっても焦らずに。

アナウンスが理解できなくても大丈夫。

とりあえずみんなに連いて行けば問題ありません!

義理人情に厚い

ヨーロッパ あるある バックパッカー

これまでの幾つかのあるあるはネガティブなものを紹介しましたので、最後くらいは海外ならではのポジティブあるあるにします。

それはずばり人情です。

これに関しては日本と比較するつもりはありませんが、圧倒的にヨーロッパの方が人助けが当たり前の風潮があります。

キューバ 歴史
筆者

それも「道を聞いたら教えてくれた」などの受動的な人助けではなく、自ら積極的に困っている人を助けようとします
(中には下心ありの人もいるので注意)

たとえば、

  1. 公共交通機関で老人が乗車した際、間違いなく若者が立って席を譲ります。
  2. デカい荷物背負って疲労困憊していた筆者にも譲ってくれました。
  3. 車内アナウンスが聴き取れない感じを出すと英語で「○○って言ってるわよ、あなた大丈夫?」なんて言ってくれます。
  4. 機内で「イヤホンは2ユーロかかります」って言われて現金を出すと「カードオンリーです」と言われ「じゃあ要らんかな~」と思った瞬間、サッと隣の紳士がカードでスマートに買ってくれた(実話)
  5. 重そうなスーツケースを携えて列車に乗ろうとしている女の子や老人がいれば、当たり前のように近くの若者が手を貸してあげる。
    「名乗るほどの者ではありません」とシレっと立ち去っていきます。
  6. アイスランドのド田舎で車が故障してちょっと外れたところでハザードランプ点けて停車してたら、通る車の8割以上が「大丈夫?なにか手伝おっか?」と声をかけてくれた。

本当に筆者自身、数え切れないほど外国人の温かみに触れました。

ヨーロッパ あるある バックパッカー

特に本当に困っている時ほど声をかけて助けてくれますし、周りの歩いている人まで集まって問題を解決しようと努力してくれます。

筆者もなるべく人助けをするよう心掛けていますが、向こうでは当たり前のことなんでしょう。

やった側も気持ちいいし、してもらった側も気持ちいい。

海外は人情に厚い。

「あれだけ助けてもらったんだから、自分も困っている人がいれば助けてあげたい」という気持ちになれます!

おわりに


欧米人女性の良さもいつか熱弁したい(笑)

さて、、、ということで「筆者が驚いたヨーロッパあるある11選」をお届けしました。

海外に行ったことのない人には驚きの連続だと思いますが、そういう「あ、ここは日本人も見習わないと」とか「お、ここは日本の方がいいな」という意識を持てばもっともっと面白い旅ができると思います。

実際はまだまだ驚いたことがあるのですが、とりあえず日本とは違うという点に重きを置いて11個挙げました。

また機会があれば、ぜひ自分の肌で体感してみてください!!

関連記事↓

関連記事

どうもー、旅する空手家のRYOです(''◇'')ゞ突然ですがあなたは海外に行ったことはありますか?筆者最近ではスキー旅行に行くくらいの予算と日程で海外に出ることができますよね(笑)ぼくが初めてヨー[…]

ヨーロッパ 旅行記
関連記事

北朝鮮――その名前を耳にするだけで、恐ろしい謎の国を想像してしまう。我々は北朝鮮の政治体制や日常生活について、何かしらの噂やニュースを耳にするがその実態に迫ることはまるで難解なパズルを解くようなものである。情報統制が[…]

北朝鮮 恐怖政治 独裁
関連記事

RYOです。アメリカ大陸を旅し、3週間ぶりに日本に帰ってきて今日で4日目…。(=2019年5月)野菜不足のおかげで絶賛便秘気味な中、このブログを書いています。さて今日はキューバの南北縦断を、10日間かけて南端のサンテ[…]

キューバ 旅行 ハバナ
ヨーロッパ あるある バックパッカー
最新情報をチェックしよう!