- 2022-08-24
- 2023-03-25
➀機内食おかわり?安いニッポン?チークキス?←イタリア旅行で受けた衝撃
2022年7月末から3週間イタリア人奥様の実家へ行ってきました。 フランス&スイスとの国境にもほど近いイタリアの古都トリノです↓ 今回の旅行の目的は「結婚式の打ち合わせ」でした。 もともと我々夫婦は「結婚式なんてお金もかかるし別にしなくていい」と […]
2022年7月末から3週間イタリア人奥様の実家へ行ってきました。 フランス&スイスとの国境にもほど近いイタリアの古都トリノです↓ 今回の旅行の目的は「結婚式の打ち合わせ」でした。 もともと我々夫婦は「結婚式なんてお金もかかるし別にしなくていい」と […]
今回のテーマは「旅は人を強くすると思った話」です。 なぜ急にこのテーマで記事を書こうと思ったかと言うと、ある記事を目にしたからで、まずはその記事の概要からお話しましょう。 ※差別的で偏った意見がありますので、予めご了承下さい。 強くなるには「助けが無 […]
RYOです 今回は2015年の旅を簡単にまとめました。 「〇〇時に△△行きの電車に乗り・・・」みたいなだらだら長話は避け、観光情報というよりは単純にその国で見たもの/驚いたことを中心にご紹介していきます。 キンデルダイク滞在記 ついにキンデルダイクに […]
RYOです(”◇”)ゞ 親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、オランダの風車の町『キンデルダイク』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。 筆者 今回はおまえと一緒の旅か。ハア~ 親友さわ […]
RYOです 今回は2015年の旅を簡単にまとめました。 「〇〇時に△△行きの電車に乗り・・・」みたいなだらだら長話は避け、観光情報というよりは単純にその国で見たもの/驚いたことを中心にご紹介していきます。 レゲンスブルグ滞在記 レゲンスブルグとはどこ […]
RYOです(”◇”)ゞ 親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、ドイツの古都『レゲンスブルグ』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。 筆者 今回はおまえと一緒の旅か。ハア~ 親友さわ コイ […]
RYOです 今回は2015年の旅を簡単にまとめました。 「〇〇時に△△行きの電車に乗り・・・」みたいなだらだら長話は避け、観光情報というよりは単純にその国で見たもの/驚いたことを中心にご紹介していきます。 プラハ滞在記 では始めます。 まずはプラハの […]
RYOです(”◇”)ゞ 親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、チェコの首都『プラハ』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。 筆者 今回はおまえと一緒の旅か。ハア~ 親友さわ コイツ!!! […]
RYOです 今回は2015年の旅を簡単にまとめました。 都市によって長い短いがありますが基本は一都市一投稿で行きたいと思います。 2015年は2月24日~3月18日までヨーロッパに行ってきたのですが、今回は華の都パリやブリュッセル、マッターホルンの麓 […]
ぼくは2017年2月7日から10日までの4日間アイスランドを旅していました。 そう、火と氷の国「アイスランド」です。 アイスランドは火山あり氷河ありという絶景の宝庫として有名です! 旅人なら誰でも人生で一度は行ってみたいという、恐らく常に「死ぬまでに […]
RYOです(”◇”)ゞ 4度目のヨーロッパ、3度目の独り旅(2017年)の復習として、アイスランドでの滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。 ぼくは2017年2月7日から10日までの4日間アイスランドを旅していまし […]
皆さんはアンデルセンの童話を読んだことがありますか? まあ恐らく名前は聞いたことがあると思いますが、本名は「ハンス・クリスチャン・アンデルセン」です。 彼はデンマーク出身の有名な童話作家および詩人です。 「裸の王様」や「マッチ売りの少女 […]
はじめに RYOです。2018年の5月2日から2日間だけメキシコのカンクンにいたのでその時のお話を少しだけ。 メキシコのCancun(カンクン)という町はメキシコの最も東にあり、キューバに最も近い超有名なビーチリゾートです。 正直ビーチはめっっっっち […]
さて今回のテーマはズバリこれ!!!! どうやったら海外にタダで行ける『モニター募集』を勝ち抜けるのか 自慢ですが、ぼくは人生初のモニター募集で当選しタダでヨーロッパに行って参りました。 筆者 またまた自慢ですが、絶対に当選するという自信もありました […]
こんにちは、RYOです。 筆者 皆さんも海外行かれてますか? やっぱりいいですよねー海外! しっかり準備をしお金も時間も費やして飛行機に乗り現地で滞在して好きなことをする。 時にはトラブルもあり感動もあり! そんな中、「あーこれはヨーロッパだからこそ […]
今回は「旅する空手家」としてバックパッカー中に「あ、空手やってて良かった」と思った瞬間をご紹介いたします。 タイトル的には「武道やってて」「空手やってて」「格闘技やってて」と3パターンが頭に浮かんだのですが、やはり僕は「武道家」「空手家」として空手を […]