2022年7月末から3週間イタリア人の奥さんの実家へ行ってきました。
フランス&スイスとの国境にもほど近いイタリアの古都トリノです↓
今回の旅行の目的は「結婚式の打ち合わせ」でした。
もともと我々夫婦は「結婚式なんてお金もかかるし別にしなくていい」と考えていたんですが…ブツブツ…
» 続きを読む(1~2分で終わります)
奥さんのご両親が、
「あかん、結婚式はイタリアでさせる!!」
と、半強制的にイタリアでの結婚式が決まってしまったのです。
しかしその代わり、我々夫婦はほぼなにもしません(笑)
・めんどくさい披露宴会場探し
・当日の献立て打ち合わせ
・教会探し
・式の流れ
これら全てご両親に任せるという条件で、イタリアでの結婚式を嫌々OKしたのです。
↑上から目線ですみませんね、まったくƪ(˘⌣˘)ʃ
しかし、どうしても本人(我々夫婦)が会わないといけない人だったり、サインしないといけない書類があったりしたので、今回のイタリア旅行はほぼ
「その人に会うため、その書類にサインするために行った」
と言っても過言ではないのです(笑)
とは言え、せっかく3週間もイタリアに行くのですからある程度予定を詰め込んで色んな体験をしてきました(∩´∀`)∩
» 折りたたむ
っと。( ´Д`)=3 フゥ
そんな3週間のイタリア旅行で改めて感じた、「カルチャーショック」やよく耳にする「日本の常識は世界の非常識」「雑学」を友人たちには迷惑なほどの頻度でSNSにアップし旅の思い出として残していたのです。
今回はそんな旅の思い出約100個を全て紹介しようと思います。
さすがに1記事に集約すると長過ぎるので、4記事に分割します(”◇”)ゞ
【追記】結局6~7記事になると思います(笑)
今回の旅程
今回利用した航空会社は、「ワンランク上を、飛びつづける」でお馴染みのUAE(アラブ首長国連邦)を本拠とするエミレーツ航空でした。
» 続きを読む(1~2分で終わります)
エミレーツ航空を選んだ一番の理由は、安かったからです。
そして今回の旅程は、この区間の往復でした↓
KIX(関西国際空港)
~DXB(ドバイ国際空港)
~MXP(ミラノマルペンサ空港)
地図で見るとこうなります↓
飛行機の搭乗時間(乗っている時間)はこの通りです↓
KIX~DXB:10時間5分
DXB~MXP:6時間35分
途中、ドバイ国際空港にて4時間55分の待機時間があったのですが、さすがに到着が午前4時50分と町に出るには朝早すぎたのでそのままずっと空港で待機しておりました。
KIX出発〜MXP到着までなんと21時間35分の道のりでした(・ω・)
» 折りたたむ
↑今回の旅程を軽くおさらいしました。
では早速始めていきたいと思います。
コミンチャーモ !!( ← Let’s begin.のイタリア語)
KIX(関西国際空港)の名称
まずは日本出発の玄関口、関西国際空港の雑学です。
「関西国際空港」を英語にすると"Kansai International Airport"なので頭文字を取ったら「KIA」となるはずですが、パプアニューギニア空港が既に「KIA」を使っていたので、残っていたアルファベットから「KIX」になったようです。
詳しくはKIXのHPをご覧ください↓
01 ターミナルビルと施設の不思議02 こんなところにもこだわりが。…
もひとつ、関空のトイレは世界一清潔らしいです(笑)
エミレーツ航空の機内食がハラルフード
7月29日23時45分、エミレーツ航空にてKIXから無事に日本を出発しました。
するとすぐに機内食が出てきました↓
↑日本出発なのである程度日本人が好きそうなメニューにはなっています(笑)
メニューの一番下にはこのような表記がありました↓
はらる・・・?(´・ω・`)ナニソレ
「ハラル/ハラール」(=Halal)とはアラビア語で「許可された」という意味です。
ハラルフード
戒律の厳しいイスラム教の人でも食べることのできる食品
ハラルとは「神に許された」という意味で、ハラルフードは「神に許された食べ物」という意味ですね。
驚くことにイスラム教では、
のです。
イスラム教国ならではの配慮ですね(”ω”)ノ
ハラルフードの話は、ベルギー編でもちょこっと話しているので興味があれば是非↓
RYOです(''◇'')ゞ親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、ベルギーの首都『ブリュッセル』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。筆者今回はおまえと一緒の旅か。ハア~[…]
機内食はおかわりできます(笑)
これ知らない人が多いんですが、機内食っておかわりできるんですよ(^ω^)
(↑おかわり)
大抵の機内食は、
Beef or Chicken?
と訊かれますが、どちらも美味しそうな場合にすごく迷うんですよね~(笑)

ドバイ暑すぎる
さて、10時間5分のフライトののちドバイ国際空港に降り立ちました↓
飛行機から降りてバスに乗って空港入り口まで連れて行かれるパターンも結構あります。
ずっと機内に缶詰めだったので、外に出れて奥様も大喜びです↓
(↑ブレててすみません)
ドバイは午前4時50分、気温31℃、湿度64%。
ドバイは午前4時50分で既に真夏日(摂氏30℃以上)が確定しています(゜-゜)
驚くほど不愉快な気候です(笑)
【中東の暑さに関して】
2017年12月20日にカタール航空を使ってヨーロッパに行ったんですが、乗り継ぎ時間を利用してカタールの首都ドーハを半日散策していた時のブログも興味があれば是非ご覧ください↓
RYOです2017年12月20日から2018年1月10日まで、なんとカタール航空のモニター募集に合格してヨーロッパへタダで行ってきました。筆者今回は、カタールの首都ドーハでの滞在についてお伝えしようと思います![…]

アラビア語やべー
ドバイ国際空港に到着すると、目に飛び込んできたのがアラビア語でした↓
生まれて初めてギリシャ語を見たとき以上の驚きです↓
(↑ギリシャの国際空港にて)
「アラビア語やべー」単純にそう思いました(笑)
まあ外国人から見たら日本語もそうなんでしょうが・・・。
手動おしりシャワー
ドバイ国際空港でトイレに入ると、富士山頂と同じように手動のおしりシャワーがありました↓
余談ですが、「ウォシュレット」はTOTOの登録商標なので、リクシルやパナソニックのトイレを選ぶ際に「ウォシュレットが~~」とか言ったら笑われます(”ω”)ノ
さらに余談ですが、日本みたいに「自動開閉」や「自動洗浄」、「暖房便座」などトイレに機能満載しているのは(ぼくの知る限り)日本だけです。
さすが日本(∩´∀`)∩
祈りのために足を洗うスペース
これはイスラム教的なマナーなのかなんなのか知りませんが、トイレに「足を洗うスペース」が併設されていました↓
"Ablution"とは「(宗教的儀式としての)洗浄、沐浴、みそぎ」のことです。
中途半端に潔癖な部分がある筆者は、冗談でも裸足でこのゾーンに立ち入ることはしませんでした。
DXBの寄付ボックス
ドバイ国際空港での待機時間は約5時間、さすがに暇なので空港内をうろうろしていると、あっちにもこっちにも寄付ボックスが置いてあるのが目に入りました↓
しかもほとんどの寄付ボックスが、誰でも一度は耳にしたことがある高級免税店(化粧品・財布・時計など)ごとに併設されていたのです。

イスラム教には「五行六信」と呼ばれる信徒の義務があります。
その「五行」の中には皆さんご存知の「礼拝」「断食」などがあり、その中の一つに「喜捨(ザカート)」というものがあるのです。
一言でいうと、
財産のある人間はどんどん寄付すること!
です。
「五行」のより詳しい内容はこちらの記事をご覧ください↓
さて、世界の常識である宗教の、特に今回は「イスラム教」の勉強の時間です。今回はイスラム教の戒律について勉強していきたいと思います。※戒律とは「信徒が守らなければならないルール」のことです。おもしろいのでさらっと読めると思いま[…]
空港内を走るタクシー
ドバイ国際空港を歩いていると、後ろから「ピッピッ」と音を鳴らされることがあります。
振り返ると、空港内を走り回るタクシーでした↓
空港内を縦横無尽に走り回るこの乗り物。
後ろから無音で近付いて身体のギリ真横を通って行くし、進路を妨害している場合は「邪魔だよ~」と言わんばかりのぷちクラクションが鳴らされます。
そんな頻繁にタクシーが通るなら、タクシー優先路を導入して欲しいもんです。
安い日本を絶賛実感中
ドバイ国際空港内で、
「なんか小腹満たせるもんないかなぁ」
と思いながら散歩していると、「Restaurants & Cafes」の看板を発見しました↓
お、マクドがあります(笑)
世界のマクドナルドに行ってきます。
一番安い普通のハンバーガーを3つ4つ買おうかと思って値段を見ると、
10AED。
AEDはアラブ首長国連邦の通貨で「ディルハム」です。
それは知ってましたが、日本円でいくらなのかは全く想像もできません(;・∀・)
すぐさまGoogle先生にお訊きしました↓
なるほど、ハンバーガー1個が10AEDで、1AEDが約36円だから、、、。

は!!!??
ハンバーガー1つで360円だとおぉぉぉ!!!!
「冗談だと言ってくれよ…」
中田のあっちゃんの動画で観た「安いニッポン」をひしひしと実感しました。
「日本人が海外で贅沢できなくなっている」
まさにそう思います(´・ω・`)
日本に住む人は必見だと思うので、一応動画のリンク貼っときます↓
【安いニッポン①】年収1400万円は低所得?価格が示す停滞(Cheap Japan)
» 「安いニッポン」現象の体験談
「一番安い醤油ラーメンが14ユーロ(=1,700円超え)。ベルギーの物価は殺人的だぁ」
と書いていたのを思い出しました(笑)
RYOです(''◇'')ゞ親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、ベルギーの首都『ブリュッセル』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。筆者今回はおまえと一緒の旅か。ハア~[…]
さらに余談ですが、パリのシャンゼリゼ通り沿いにあるイタリア料理店で食べた普通のカルボナーラパスタは、お値段なんと27ユーロ(=3,700円超え)でした・・・。
RYOです(''◇'')ゞ親友さわと一緒に周った、2015年のヨーロッパ旅の復習として、フランスの首都『パリ』での滞在を要約して思い出の出来事をつらつら綴りました。筆者今回はおまえと一緒の旅か。ハア~[…]
これは「安いニッポン現象」ではなく、ただの「ボッタくり」です(笑)
スーパーで100円の柿ピーが、キャバクラで3000円の柿ピーに化けるのと似ています(笑)
» 折りたたむ
ドバイ国際空港のコンセントの形が・・・
ドバイ国際空港出発までまだ1時間以上あります。
そのタイミングでMacBookの充電がほぼ0になり、急いでコンセントを探すと・・・。
ぐあぁぁ、なんだこの形はあぁぁぁ(゜.゜)
こうしてMacBookはご臨終しましたとさ。
~ドバイ国際空港出発後~
友人「ん、それ日本の充電器使えんじゃね?」
おれ「え、ん?( ,,`・ω・´)ンンン?確かに使えそうぅぅぅ!!!」
空港でUSB充電できました(笑)
コンセント形状が違っても大丈夫!
搭乗口にはUSB充電できる柱がありましたとさ(”ω”)ノ
どちらにしろマックブックのコードは両側ともUSB-type Cなので使えませんでしたが。
一瞬目を離して、2秒後に振り返るとそこにはもうあなたのスマホはありません(笑)
↑これくらいの心構えが必要、ということです。
では行ってきまーす。
上空からパルテノン神殿を発見♡
無事にドバイ国際空港を出発し、最終目的地のMXP(ミラノ)空港へ向かいました↓
そして出発から少し経ち、ダラダラしながらふと何気なく飛行機の窓から眼下に広がる街並みを見ていたところ、パルテノン神殿があったのです!!!

(↓筆者撮影)
上空からでしたが、間違うはずがありません。
なぜなら西洋建築を勉強して以来その高度な技術力に惚れ込み、半年前に実際にアテネに降り立ちパルテノン神殿を目の前で終日見学していたくらいですから。
ミーハーな人間ならいざ知らず、長年憧れ続けていたこの私が間違えるはずがないのです(”ω”)ノ
思わず機内で敬礼していました(←これはウソ)
ほんとはこんな感じでした↓
(エミレーツ航空さんすみません)
パルテノン神殿を発見した後に、飛行機のフライト情報を見るとまさにアテネ上空を通ったばっかりだったのです↓
(↑Athensがアテネ)
いやー、テンション上がりました(笑)
飛行機の降り口がブリッジだった!!
6時間35分の搭乗を終え、やっとミラノ・マルペンサ空港(MXP)に着きました!
飛行機が完全に停止し、「ぷーん♪」というシートベルトを外しても良いよという合図とともに立ち上がって荷物を持って降機のスタンバイです。
スタンバイしていると、FA(フライトアテンダント)さんがこちらに近づいてきたので、「え?(゜.゜)」と思っていると、たまたま立ってたところがまさかのブリッジの入り口だったんです↓
初めての経験だったので、またまたちょっとテンション上がりました(笑)

(↑二十歳の時は全然平気だった)
» CAさんとFAさんの雑学
日本では客室乗務員のことを「キャビン・アテンダント」と呼ぶことが多いですが、
世界的には「フライト・アテンダント」、もしくは「キャビン・クルー」と呼ぶことが多いようです。
しかし、「キャビンアテンダント」と「キャビンクルー」は船舶でも同じ名前のクルーが居ることから、より誤解を与えない「フライトアテンダント」と呼ぶのが世界の通例になっている、とWikipedia先生が仰っていました(笑)
» 折りたたむ
荷物を預けるタイミング
ミラノ空港に着き、パスポートコントロールを通過すると、まずは自分の預け荷物を受け取ります。
どんどん流れています(/・ω・)/
我々夫婦の荷物、全然出てきません(´・ω・`)
「奥様のご両親がすぐ近くの駐車場で待ってるのにぃぃ」と焦りながら、そこである都市伝説を思い出したのです。
チェックインが遅いほど、早く荷物を受け取れる。
これは、
「チェックイン時間ぎりぎりで預けるほどその荷物は飛行機の扉近くに収納されるので、到着した際に真っ先に出てくる」
というものです。
元CAさんのブログでその真偽を確認しました↓
旅行や出張で飛行機を利用する際、大きな手荷物を預けた経験はお持ちだと思います。機内で荷物を置く場所に困ることがなく、チェ…
結論から言うと、「そんな単純な話ではない」とのことでした。
「自分の荷物がどのコンテナに入るか」とか、「そのコンテナが機内のどこに入れられたか」とかによっても変わるので、「ある程度の傾向はあるかもしれないが、基本的には運次第です」とのことです。
欧米人はハグとチークキスが当たり前
イメージある方も多いと思いますが、欧米人はほんとに挨拶でハグとチークキスをします。
上のイラストは恋人っぽいですが、家族・友人でも普通にやります。
チークキスってあれですよね、ほっぺの横で「チュッ(*´з`)」って音だけたてるやつですよね。
↑この説明でわからん人はこちらの記事でご確認ください↓
欧米には「告白」なんていう文化はありません欧米人は告白しない初めてこれを聞いた時は「いや、嘘でしょ。告白しないで、どうやってカップルが成立すんの?」と思いました。しかし多くのヨーロッパの友人(イタリア、フランス、[…]
これから3週間、色んな方と熱~いハグとチークキスを経験する筆者でした・・・。
空港出たところでご両親と会った際にも、我々夫婦のそれぞれがとても熱烈なハグとチークキスを頂きました。
そしてイタリア車のFIAT(フィアット)に乗って、ご実家に向かったのでした。
おわりに
さて、第1部が終わりました。
こんなに長いのにたった16個しか紹介できていないのに驚きました(´・ω・`)
95個を4記事で紹介しようとすると、1記事でだいたい24個ほど紹介しなければ計算が合わないのですが、1枚の写真と2~3行の紹介で終わる項目もあるのでまあなんとななるでしょう(笑)

ここまでお読み下さりありがとうございました(”ω”)ノ
次の記事をアップ次第、こちらに貼らせて頂きます!
※本記事は、前記事(➀機内食おかわり?安いニッポン?チークキス?←イタリア旅行で受けた衝撃)の続きです。旅行に至った経緯は前記事に書いていますが、超簡単にまとめるとこうなります↓我々夫婦は、来年イタリアで結婚式をするにあたって、[…]
※本記事は、前記事(➁サマータイム?ダンス?ガソリン代?日本料理屋?←イタリア旅行で受けた衝撃)の続きです。旅行に至った経緯は前記事に書いていますが、超簡単にまとめるとこうなります↓我々夫婦は、来年イタリアで結婚式をするにあたっ[…]
※本記事は、前記事(③ノーブラ?前進駐車?円形交差点?タバコ事情?←イタリア旅行で受けた衝撃)の続きです。旅行に至った経緯は前記事に書いていますが、超簡単にまとめるとこうなります↓我々夫婦は、イタリアで結婚式をするにあたって、[…]
※本記事は、前記事(④トップレス?オシャレ?大理石ゴロゴロ?←イタリア旅行で受けた衝撃)の続きです。旅行に至った経緯は前記事に書いていますが、超簡単にまとめるとこうなります↓我々夫婦は、イタリアで結婚式をするにあたって、どう[…]