AUTHOR

RYOさん

  • 2019-12-03
  • 2025-06-23

【ヨーロッパ旅行記】シンデレラ城、フュッセン【19/24】

本記事は、2017年に行ったヨーロッパ一人旅の記録を振り返るものであり、ドイツの町フュッセンでの滞在を中心に、当時の思い出をゆるりと綴っていく。 これがシンデレラ城、画質悪くてすません 旅の期間は2017年初頭、およそ1か月。 東欧・バルト三国・アイ […]

  • 2019-12-02
  • 2025-08-02

【キリスト教】カトリック/プロテスタント/東方正教会の違い

カトリック信徒は離婚できないのが通例 宗教とは、古代から世界中の人々が信仰したり、時には都合よく利用したりしてきたものである。 その中でも、現在の世界最大の宗教と言えば、言わずと知れたキリスト教だ。 キリスト教は教義の違いによって主に以下の三つの宗派 […]

  • 2019-11-22
  • 2025-05-07

【徹底解説】「オーストリア=ハプスブルク家」の歴史

今回は、現在のドイツ地方に存在した「神聖ローマ帝国」を繁栄させたハプスブルク家について説明します。 この項は前後編に分かれており、それぞれの解説範囲は以下の通りです↓ 前編:ハプスブルク家の始まり~ハプスブルク家の分割まで 後編:ハプスブルク家の分割 […]

  • 2019-11-15
  • 2025-05-07

【徹底解説】「スペイン=ハプスブルク家」の歴史

今回は、現在のドイツ地方に存在した「神聖ローマ帝国」を繁栄させたハプスブルク家について説明します。 この項は前後編に分かれており、それぞれの解説範囲は以下の通りです↓ 前編:ハプスブルク家の始まり~ハプスブルク家の分割まで 後編:ハプスブルク家の分割 […]

  • 2019-11-15
  • 2025-05-07

【徹底解説】「ハプスブルク家」の歴史 ~前編~

今回は、現在のドイツ地方に存在した「神聖ローマ帝国」を繁栄させたハプスブルク家について説明します。 このテーマは前後編に分かれており、それぞれの解説範囲は以下の通りです↓ 前編:ハプスブルク家の始まり~ハプスブルク家の分裂まで(←今回) 後編:ハプス […]

  • 2019-11-11
  • 2025-05-07

オットー一世の「帝国教会政策」とは?

RYOです 今回は神聖ローマ帝国初代皇帝のオットー一世が行った「帝国教会政策」を簡単に説明しようと思います。 オットー一世とは (出典:ウィキペディア) オットー一世とは、現在のドイツ地域を支配していた東フランク王国の2代目国王でローマ教会の戴冠を受 […]

  • 2019-11-11
  • 2025-08-04

【図解でわかる】西ヨーロッパの原点「フランク王国建設と分裂」の話

さて、今回のテーマはフランク王国。 ズバリ、西ヨーロッパのルーツである。 正直、この時代は覚えにくい名前が山ほど出てくる。 しかし安心してほしい。 細かいことは抜きにして、大まかな流れだけを面白おかしく説明していく。 では、始めよう! フランク王国と […]

  • 2019-11-07
  • 2025-08-04

【おもしろい豆知識】「筋肉ムキムキ」の『ムキ』ってそもそもどう意味か知ってる?

『ムキ』とはドイツ語で「筋肉」を表す さて、皆さん。「ムキムキ」と聞いて何を想像するだろうか? そう、筋肉である。 異論は認めん。 しかしである。 「ムキムキ」がなぜ「ムキムキ」なのか? その深遠なる問いに対し、人生で一度でも真剣に考えた者はいるのだ […]

  • 2019-11-05
  • 2025-05-07

【子供でもわかる】中華人民共和国成立から現在までの歴史

最近では香港と中国も問題になっていますが、今回は「中華人民共和国成立から現在までの歴史」のお話です。 本記事では、毛沢東率いる中国共産党軍が蒋介石率いる中国国民党軍を破り、中華人民共和国成立を宣言したところから始めます。 以下の記事を読まれていない方 […]

  • 2019-11-05
  • 2025-05-07

【子供でもわかる】日清戦争から「中国と台湾」が対立するまでの歴史

最近では、完全に自由を奪われた香港の話が盛り上がっていますが、今回は少し時代を遡って「中国と台湾の対立」のお話です。 筆者 そう言えば昔、まだ台湾と中国の関係を勉強する前ですね。 台湾人の友達を中国人として扱って、激しく怒られた記憶があります 「え、 […]

  • 2019-11-05
  • 2025-05-07

鄧小平が行った「改革開放政策」とは?

RYOです。 ここでは1980年代に中国の鄧小平が行った改革開放政策、いわゆる「人民公社」と「経済特区設置」について軽く触れようと思います。 (↑鄧小平) 人民公社解体 毛沢東はソ連の五ヵ年計画をそのまま真似をして、農業の集団化を行い大勢の国民を餓死 […]