- 2020-05-02
- 2020-09-24
【世界史】イスラム教世界の展開~第2部~
世界遺産1級取得に向けて、「世界史」の必要性を感じ始めた今日この頃です。 今日のテーマは「イスラム世界の展開」です。 今回は紀元前のまとめとして、キーワードを追っていきながら世界の流れを包括的にまとめたいと思います。 一緒に頑張りましょう! 参考書は […]
世界遺産1級取得に向けて、「世界史」の必要性を感じ始めた今日この頃です。 今日のテーマは「イスラム世界の展開」です。 今回は紀元前のまとめとして、キーワードを追っていきながら世界の流れを包括的にまとめたいと思います。 一緒に頑張りましょう! 参考書は […]
世界遺産1級取得に向けて、「世界史」の必要性を感じ始めた今日この頃です。 今日のテーマは「イスラム世界の展開」です。 今回は紀元前のまとめとして、キーワードを追っていきながら世界の流れを包括的にまとめたいと思います。 一緒に頑張りましょう! 参考書は […]
世界遺産1級取得に向けて、「世界史」の必要性を感じ始めた今日この頃です。 今日のテーマは「中国の古代史(夏から秦まで)」です。 一緒に頑張りましょう! 参考書は 「2時間でおさらいできる世界史」 「いちばんやさしい世界史の本」 「世界史要点 図解整理 […]
今回はベトナム戦争についてみていきたいと思います。 漫画ゴルゴ13でもよく出てくるワードの一つ、あのベトナム戦争です。 「ベトコン」とか「枯葉剤」とか「北爆」なんて言葉も出てくるのでまさにゴルゴ13の話を思い出しながら書いていきます。 ベトナムの位置 […]
最近では北朝鮮があからさまにミサイル発射してきたり、韓国がGSOMIA破棄がどうとかやっぱり延長がどうとかやってますが、実際に朝鮮半島がどうやって韓国と北朝鮮に分かれたのかという根本的な話を知らない人は多いんじゃないですか?(決めつけてます、すみませ […]
今回は、現在のドイツ地方に存在した「神聖ローマ帝国」を繁栄させたハプスブルク家について説明します。 この項は前後編に分かれており、それぞれの解説範囲は以下の通りです↓ 前編:ハプスブルク家の始まり~ハプスブルク家の分割まで 後編:ハプスブルク家の分割 […]
今回は、現在のドイツ地方に存在した「神聖ローマ帝国」を繁栄させたハプスブルク家について説明します。 この項は前後編に分かれており、それぞれの解説範囲は以下の通りです↓ 前編:ハプスブルク家の始まり~ハプスブルク家の分割まで 後編:ハプスブルク家の分割 […]
RYOです 今回は、 東フランク王国のオットー一世がローマ教皇から戴冠されたことでドイツ地方に神聖ローマ帝国が生まれ、ハプスブルク家がそれを受け継ぐまで をまとめたいと思います。 「東フランク王国ってなに?」 って方は先にこちらをお読みください↓ 【 […]
今回は、現在のドイツ地方に存在した「神聖ローマ帝国」を繁栄させたハプスブルク家について説明します。 この項は前後編に分かれており、それぞれの解説範囲は以下の通りです↓ 前編:ハプスブルク家の始まり~ハプスブルク家の分割まで(今回) 後編:ハプスブルク […]
RYOです 今回は神聖ローマ帝国初代皇帝のオットー一世が行った「帝国教会政策」を簡単に説明しようと思います。 オットー一世とは Embed from Getty Images オットー一世とは、現在のドイツ地域を支配していた東フランク王国の2代目国王 […]
RYOです 各建築様式の少し詳しい部分まで掘り下げようという狙いで、今回はフランク王国建国と分裂までを説明します。 フランク王国と言えば、ずばり西ヨーロッパの原点です! ※フランク王国の勉強をしてからヨーロッパに行けば無学で行くより10倍楽しめます。 […]
はじめに RYOです。 今回は中国の一人っ子政策が招いたいくつかの問題点を挙げていこうと思います。 一人っ子政策って昔の中国の話でしょ(笑) って思った人挙手!はーい(俺 いえいえ、一人っ子政策が終わったのは2015年なんです!(超最近やった 一人っ […]
最近では香港と中国も問題になっていますが、今回は「中華人民共和国成立から現在までの歴史」のお話です。 台湾は非常に親日国として有名で、3.11の東日本大震災の時の義援金は台湾だけで「253億円」と言われています。 とてもありがたい事でしたが、一方の中 […]
本記事では蒋介石(しょうかいせき)率いる中国国民党軍が毛沢東率いる中国共産党軍に敗れ、台湾に逃げ帰ったところから始めます。 先にこちら↓の記事を読まれた方がずっと理解しやすいと思います。 日清戦争から「中国と台湾」が対立するまでの歴史 台湾(中華民国 […]
最近では香港と中国も問題になっていますが、今回は「中国と台湾の対立」のお話です。 台湾は非常に親日国として有名で、3.11の東日本大震災の時の義援金は台湾だけで「253億円」と言われています。 とてもありがたい事でしたが、一方の中国は言うに及ばす反日 […]
RYOです。 ここでは1980年代に中国の鄧小平が行った改革開放路線、いわゆる「人民公社」と「経済特区設置」について軽く触れようと思います。 人民公社解体 毛沢東はソ連の五ヵ年計画をそのまま真似をして、農業の集団化を行い大勢の国民を餓死させました。そ […]