【完全保存版】ヨーロッパ建築(西洋建築)初心者は全員集合ヾ(≧▽≦)ノ

この記事を読むのにかかる時間: 9

➀古代メソポタミア建築

古代メソポタミア建築 ジッグラト

では実際に西洋建築のお話に入っていきましょう。

そもそも西洋建築の起源を辿っていくと、古代メソポタミア建築に帰結します。

ヨーロッパ ブログ
筆者

え…

古代メソポタミア?

古代メソポタミア建築とは、まあ早い話四大文明の一つメソポタミア文明地域で生まれた建築のことです。

古代メソポタミア建築 ジッグラト

この地には紀元前6,000年頃の住宅遺構が残っており、人類で最初に農耕を行った土地でもあります。

ですので「おいみんな、神を祀る神殿ってどんな形にすればいいの?」という段階のお話です(笑)

なんせ神殿建築のお手本がないので、自分たちで一から創造し、進化に進化を重ねて紀元前2,100年頃に(約4,000年かけて)やっとこさ完成したのがウルにあるジッグラトです↓

西洋建築 基礎
※メソポタミア地域にあるジッグラト(聖塔)のイメージ

なんとこのジッグラトには「バットレス(控え壁)」という技術が用いられているのです↓

古代メソポタミア建築 ジッグラト
※バットレスがいかにスゴイか

これは現在の街中でもあちこちで目にするほどスゴイ技術なんですよ~!!

古代メソポタミア建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は古代メソポタミア建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc li[…]

古代メソポタミア 建築

②古代エジプト建築

古代エジプト建築

これまた四大文明の一つエジプト文明の地域で発展した建築様式が古代エジプト建築です。

※古代エジプト建築もメソポタミアと比肩しうる建築の歴史をもっており、古代ギリシアへの直接の影響をもたらしたという点では、メソポタミア以上にヨーロッパ建築にとっては重要と言えます。

エジプトの建築と言われれば、まずはピラミッドが頭に浮かびますよね↓

ピラミッド

ピラミッドが完成したのは古王朝時代(紀元前2654~前2145年頃の間)と言われていますが、このピラミッドという形式をギリシャ建築が受け継いだわけではありません。

余談ですが皆さんが知ってるあのピラミッドの形状も、3段階に進化してようやくあの形に落ち着いたのです。

エジプト建築 古代 ピラミッド

しかしこのピラミッドが西洋建築で受け継がれたわけでは無かったのです。

キューバ 歴史
筆者

そりゃそうですよね。

ギリシャ建築にピラミッドなんか出現しませんもんね(笑)

時代の流れと共にピラミッド建造は次第に廃れて形を変えていきました。

紀元前1490ー前1468年頃に建設された古代エジプト唯一の女性ファラオのハトシェプスト女王葬祭殿や、紀元前1417ー1237年頃に建設されたルクソール神殿にはギリシャ建築との類似点をかなり見つけることができるのです!!!!

エジプト建築 古代 ピラミッド
※ギリシャ神殿そっくりのエジプトの神殿群

エジプトの歴史は紀元前5,000年から紀元前30年にローマ帝国の属領にされるまで続くので(約5000年間Σ(゚Д゚))、その間に様々な建築が洗練されていきました。

その後に造られたアモン大神殿やルクソール神殿も同様で、「おーギリシャ建築のお手本になってるなー」と思える構成です。

古代エジプト建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は古代エジプト建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list[…]

古代エジプト建築
以上の「古代メソポタミア建築」と「古代エジプト建築」を合わせて『古代オリエント建築』と呼びます。

③ギリシャ建築

さて、皆さんお待ちかねのギリシャ建築です!!

もうね、ギリシャ建築がどれだけスゴイ技術を用いて造られたか、話し出したらキリが無いのですが(笑)

ギリシャ人はひたすら「美しい神殿作り」を究めました。

ギリシャ建築と言えばやはり、パルテノン神殿ですよね↓

ギリシア建築 わかりやすい

ギリシャ建築 パルテノン神殿

ギリシャ建築 パルテノン神殿

柱の上に横に長い梁(はり)が載っています。

これを柱ー梁構造と呼びます。

ギリシャ人は主に神殿建造に力を注いだので一般の家はスゴイ平凡で、この単純な神殿の構造を究極的に追求しました。

この時代の数学者ピタゴラスが「万物の根源は数である」と言ったように、比例的で規則性のある建物が最も美しいと考えられていました。

ギリシャ建築

天才の考えることは一般人の筆者にはわかりかねますが、まあそうなのでしょう(笑)

ピタゴラスが言いたかったことをまとめると、、、

ギリシア建築

ギリシア建築

上に示したような外見的に全く美しくない建物(=バランスが悪い建物)は、おそらく数学的にも完全に調和していないってことなんでしょう(・ω・)ノ

見てください、パルテノン神殿の完璧なバランス感を。

ギリシャ建築 パルテノン神殿めちゃくちゃ美しい…

自慢ですが、筆者は実際にギリシャの首都アテネに旅行しパルテノン神殿の実物をこの目で見たのです( ˘ω˘ )

パルテノン神殿 アテネ

パルテノン神殿 アテネ

パルテノン神殿 アテネ

いや、本当に感動しっぱなしでした。

「数学的な調和が最も重要」ということなので、ギリシャ建築は柱の間隔や高さなど全て恐ろしいほど緻密に計算されて高度な技術で造られています。

ヨーロッパ ブログ
筆者
恐らく詳細記事を読まれたら「え、人間業じゃねえ」と思いますよ

ギリシャ建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はギリシャ建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]

ギリシャ建築 ヨーロッパ建築 わかりやすく

④ローマ建築

美しい神殿造りを究めたギリシャ建築を受け継いだローマ人は、

「ギリシャ人は神殿ばっかやったけど、俺らローマ人は国民が楽しめる公共施設を作ろうぜ」

と、膨大な数の国民をもつローマ帝国は「便利な公共施設」を究めました。

公共施設を整備せずに神殿作りばかりしていると民衆の不満が溜まり反乱が起きるのは目に見えてますからね(・ω・)ノ

ローマ建築の傑作は、イタリアの首都ローマにある「コロッセオ」です↓

ローマ建築

コロッセオはおよそ5万人を収容できる公共の円形闘技場で、中では戦士同士が戦ったり、猛獣と戦士が戦ったりしていました。

人魚姫 コペンハーゲン
筆者

いわゆる娯楽施設ですね
筆者も大好きです

ギリシャ建築で生み出された技術を使って、闘技場や公衆浴場、劇場などの公共建築を発展させました。

ローマ建築もギリシャ建築をお手本にしたので比例的・規則的な部分は共通していますが、実は柱ー梁構造は石造建築には向かないのです!

ギリシャ建築 わかりやすく

自重で崩壊する危険性を潜在的にはらんでいるからです( ˘ω˘ )

ということで、より石造建築に合理的なアーチ構造にシフトしたのもローマ建築の革新でした!

ギリシャ建築 わかりやすく

そんなローマ建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はローマ建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»][…]

ローマ建築
以上の「ギリシャ建築」と「ローマ建築」を合わせて『古典建築』と呼びます。

⑤初期キリスト教建築

さて、ローマ帝国皇帝の都合で突然国教として公認されたキリスト教でしたが、それ以前は激しく迫害されていました。

激しい迫害から一転し「やっぱりキリスト教を国教にするわ、キリスト教サイコー」と言われても、「いつまた迫害される立場になるかわからへんぞ…」と信者は疑心暗鬼になります。

初期キリスト教建築 わかりやすく

しかしせっかく国教になったのでこのチャンスを逃さずに、なるべく多くの国民にキリスト教を布教しなければなりません(=信者獲得のため)

そんな信者たちが「キリスト教の教義や典礼に最も適した建築様式を創り出さねば」と考え、とりあえずローマの各都市に建てられていた長方形(直方体)の集会施設(バシリカ)を教会として代用していきました。

初期キリスト教建築 わかりやすく

初期キリスト教建築の代表例がサンタ・マリア・マッジョーレ教会堂です↓

初期キリスト教建築 わかりやすく
※ちなみに装飾された天井を格(ごう)天井と呼ぶ

ヨーロッパ ブログ
筆者
初期キリスト教建築家が追求した、キリスト教に最も適している教会の形式とはどんなものだったのでしょうか?

初期キリスト教建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回は初期キリスト教建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc lis[…]

初期キリスト教建築

⑥ビザンティン建築


うんうん、泣く気持ちもわかる。

ビザンティン建築は西洋建築の範囲に入れるか悩んだのですが、一応参考書にも載っていたので解説します。

ビザンティン建築とは、東西に分かれたローマ帝国のうち東ローマ帝国(ビザンツ帝国&ビザンティン帝国とも)で発展した建築様式です。

ビザンティン建築以外は全て西ローマ帝国跡地で発展しました。

フランク王国 ヨーロッパ
西ローマ帝国と東ローマ帝国のイメージ図

が、東ローマ帝国で唯一発展したのがビザンティン建築なのです。

ビザンティン建築の代表例はトルコのイスタンブールにあるアヤ・ソフィアです↓

ロマネスク建築
※トルコのアヤ・ソフィア

「トルコはヨーロッパちゃうやん( ゚Д゚)」

はい、トルコはヨーロッパとは言えませんが、ビザンティン建築がもともと東ローマ帝国をルーツにもつことを考慮して、西洋建築(の一部)と表現しています。

初期キリスト教建築を受け継いだ東ローマ帝国のビザンティン建築は、神の座としてのドームの意味を非常に強く捉え、ドームを美しく架けることをひたすら追求しました。

グレートオーシャンロード
筆者
ビザンティン建築はずっとドームの話です(爆笑

ドームをどう美しく架けるか。

円柱の上にドームは問題なし↓

ビザンティン建築 ドーム

直方体の上にドームは難しい↓

ビザンティン建築 ドーム

苦心の末に生み出されたのがペンデンティブでした↓

ビザンティン建築 アヤ・ソフィア

とりあえずドームのお話ばっかりです(笑)

ビザンティン建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はビザンティン建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list[…]

ビザンティン建築とは

ゲルマン人大移動とローマ帝国分裂

ロマネスク建築 ゲルマン人大移動

ここで一瞬だけローマ帝国滅亡とその後に関する歴史の話をしなければなりません。

一見、西洋建築とは関係のない歴史の話にみえますが、関係大ありです。

ヨーロッパ ブログ
筆者

逆にこの歴史的な流れを説明せずに次のロマネスク建築の話に持っていくのは不可能です。

なので少しだけ頑張りましょう!

ここでは難しい話は抜きにして、超簡単な流れだけを説明します。


4世紀終わり、当時のヨーロッパを支配していたのは泣く子も黙る超巨大最強帝国「ローマ帝国」でした。

余談ですが西暦132年にユダヤ人をパレスチナの地から永久追放したのもローマ帝国で、それが原因でユダヤ人は世界中で1800年もの間迫害され続け、現在のイスラエルVSアラブ人国家の対立にもなっているのです。

そんなローマ帝国最強時代でしたが、北方の匈奴(きょうど)という民族に追われたゲルマン人たちは続々とそのローマ帝国内に逃げ込んできたのです↓

フランク王国 ヨーロッパ

匈奴に押し込まれてしゃーなしローマ帝国に逃げ込むしか道が無かったのです。

ロマネスク建築 ゲルマン人大移動

ゲルマン人「匈奴(゚Д゚;)あいつらほんまヤバすぎwwローマ帝国に逃げ込めぇぇぇ」

これをゲルマン人大移動と呼びます。

ゲルマン人大移動の詳しい解説はこちらの記事で↓

関連記事

RYOです今回はフランク王国建国と分裂までを説明します。フランク王国と言えば、ずばり西ヨーロッパの原点です!※フランク王国の勉強をしてからヨーロッパに行けば無学で行くより10倍楽しめます。5回にわたってヨーロ[…]

フランク王国

このゲルマン人大移動によってローマ帝国は大パニックになります、なぜならゲルマン人とローマ人は全く違う民族だからです。

ロマネスク建築 ゲルマン人大移動

このゲルマン人大移動により、ローマ帝国は東西に分かれ、特にゲルマン人が多く流入した西ローマ帝国はそのまま滅びました。

先述した通り、東ローマ帝国はビザンツ帝国としてビザンティン建築を発展させていきます。

イメージ的には、現在の日本に意味不明の言語を話す難民が2億人逃げ込んできて、特に関西地方に大挙したので関西はそのままその民族に乗っ取られた的な感じです。

関東はまだ日本人が多く残っていたので、東日本として継続するような感じです。

ゲルマン人大移動とローマ帝国分裂の更に詳しい情報は、ロマネスク建築編で紹介しています。

⑦ロマネスク建築

ローマ帝国はゲルマン人大移動により混乱し東西に分裂、西ローマ帝国はそのまま滅亡しました。

西ローマ帝国跡地を牛耳ったゲルマン人は、そのままローマ帝国内に残されていたローマ建築の技術を棚ぼた的にパクってもっと国を発展させようと思いました。

しかしゲルマン人たちは、

ヨーロッパ ブログ
ゲルマン人

棚ぼた〜♪棚ぼ…
え、ちょ待って。

ローマ建築の技術高過ぎワロタ。
俺らには1000%無理

と、ローマ建築を参考にしながらも(参考にするのが精一杯)600年かけて我流で完成させたのが「ロマネスク建築」です。

ロマネスク建築 特徴

ローマ建築を参考にしたので「ロマネスク建築」と呼びます。

ロマネスク建築の傑作は、イタリアのピサにある「ピサ大聖堂」です↓

ロマネスク建築

ロマネスク建築ではまだ技術が未熟だったので、強度の問題で壁を分厚くした分、高く造ることも、壁に大きな窓を開けることもできませんでした。

つまり、重厚な外観にせざるを得なかったのです。

ロマネスク建築 特徴

これらの課題を克服して更に進化したのがゴシック建築です。

ロマネスク建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はロマネスク建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=[…]

ロマネスク建築とは

⑧ゴシック建築

ゲルマン人は、

ヨーロッパ ブログ
ゴシック建築家

先輩らが完成させたロマネスク建築

その課題を克服して俺らはもう一つ上のレベルを目指そうぜ

と、ロマネスク建築の技術をもっと大幅に進化させて遂に「ゴシック建築」を完成させました。

ゴシック建築の傑作は、ドイツのケルンにある「ケルン大聖堂」です↓

ケルン ドイツ

(手前の橋の方が存在感ありますが、注目して欲しいのは後ろの大きな双塔です)

ゴシック建築は、ロマネスク建築には無い画期的な技術を駆使して建てられたので、ロマネスク建築よりも高く、壁に大きな窓を開けることができました。

重厚なロマネスク建築と違い、見た目をいかに軽くするかを究めたのです。

ヨーロッパ ブログ
筆者
確かに「え、すっげ」と思いました、筆者は!!!

しかしその分、外部はゴリゴリにサイボーグされているのです↓

ゴシック建築 革新

でもそれでいいんです、内部を軽やかにするのが最大の目的でしたから。

ゴシック建築 革新

ゴシック建築の更に詳しい情報はこちら↓

関連記事

ヨーロッパを旅する前に知っておくべき西洋建築の知識として、今回はゴシック建築について説明します。[show_more more=恒例の挨拶(クリックで開きます) less=折りたたむ color=#0066cc list=»[…]

ゴシック建築とは
以上の「ロマネスク建築」と「ゴシック建築」を合わせて「中世建築」と呼びます。
※中世建築以降の西洋建築の対象は基本的に全てキリスト教会です(←意外に重要な情報
ヨーロッパ建築 わかりやすく
最新情報をチェックしよう!